ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 松阪市市民活動センター > 第14回 住友理工 夢・街・人づくり助成金 申請事業募集!〈松阪市市民活動センター〉

本文

第14回 住友理工 夢・街・人づくり助成金 申請事業募集!〈松阪市市民活動センター〉

ページID:0179500 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

「新規申請団体応援枠」新設! はじめて助成金申請にチャレンジする市民活動団体を応援します。

 住友理工助成金タイトル

【第14回:2025年度】
住友理工と松阪市市民活動センター(指定管理者:NPO法人Mブリッジ)の協働による助成プログラム、住友理工「夢・街・人づくり助成金」事業を今年度も実施いたします。

住友理工が重点的に支援する5つの分野に関する市民活動団体の取り組みが対象です。
人件費(助成金額の30%を上限とする)の計上も可能です。
同一団体からの申請回数に上限もありません。
今年は新規申請団体応援枠を新たに設けて、過去に本助成金事業にて採択実績のない新規団体からの事業申請を応援します。

助成金申請にはじめてチャレンジされる市民活動団体はチャンスですね。
この地域の市民活動団体からのご応募をお待ちしています。

※詳しくはページ下部から要項をダウンロードしてご確認ください。

助成の対象となる事業

友理工がSDGs(※1)の達成に向けて重点的に取組む下記5つの分野に関する事業に対して助成をします。

  1. ダイバーシティ(※2)への貢献
  2. 青少年の育成への貢献
  3. まちづくりへの貢献
  4. 市民活動への貢献
  5. 自然環境との共生への貢献

※1:SDGsとは
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称。
「誰一人取り残さない」ことを誓い、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すために国連が定めた国際目標。

※2:ダイバーシティとは
人々の多様性を活かし、「そのひとらしく」生きられる社会を目指して、物理的なバリアやこころのバリアがなくなる社会づくりのこと

助成の対象となる団体

営利を目的とせず、公益的・社会的な活動を持続的に行う、もしくは行おうとする、市(町)民が活動する団体(法人格の有無は問わない)であり、以下の要件にいずれも該当することが必要です。

  1. 3名以上の構成員で組織し、継続した活動をすでに行っている(または、これから行っていく)団体であること
  2. 代表者や運営方法が規約または会則で決まっていること。
  3. 申請した事業を適切に実施できる能力を持った団体であること。または、能力があると認められる団体であること。
  4. 政治活動、宗教活動を目的とした団体でないこと。
  5. 暴力団、もしくは暴力団員の統制下にある団体でないこと。
  6. その他の法令、公序良俗に違反する行いがないこと。

〇新規申請団体応援枠〇

夢づくりスタート部門にて「新規申請団体応援枠」を設け、本助成金事業において過去に採択実績のない新規団体からの事業申請を応援します。

助成金額

  • 夢づくりスタート部門…上限:5万円(4団体)※新規申請団体応援枠対象
  • 街・人づくり部門………上限:10万円(2団体)

※助成対象事業の実績を審査委員会が評価・検証し、優秀な事業を行った団体には奨励金3万円を改めて交付します。(該当がある場合のみ)

※審査委員の判断により、助成団体数および交付金額が変わる場合があります。

募集期間

8月1日(金曜日)~8月31日(日曜日)
※郵送申請の場合は当日消印有効 

書類提出先

〒515-0084
松阪市日野町788 カリヨンプラザ3F
松阪市市民活動センター(助成金事務局)

【メール:katsudou@ma.mctv.ne.jp

提出方法

専用申請書に必要事項を明記の上、提出書類を添付して下記の方法でご提出ください。

  1. 上記提出先メールアドレスにデータ形式で申請
  2. 上記提出先に郵送(8月31日消印有効)
  3. 上記提出先の窓口へ直接持ち込み

※内容に不備、不明な点があった場合は再提出していただく場合があります。
 また、施設休館日など、直接窓口での受け渡しができない場合があります。
 予めご了承ください。

※松阪市市民活動センターは日曜休館です。
 今年の申請締切である8月31日(日曜日)は、センター窓口への直接提出はできませんのでご注意ください。

選考方法1:書類審査

有識者等7名で構成する審査委員会が、第1次審査として書類選考を行います。
第1次審査で採択された団体には第2次審査(公開プレゼンテーション形式の予定)にご参加いただき、審査基準により総合的に審査し、選定を行います。

選考方法2:公開プレゼンテーション

第1次書類審査を通過した団体は、下記日程で開催予定の第2次審査(公開プレゼンテーション)にチャレンジしていただきます。
公開審査にて総合的に審査し、審査基準を満たす事業提案を採択します。

公開プレゼン日程(予定)
2025年11月22日(土曜日)13時30分 開会

※公開審査当日に前年度の優秀事業に贈られる奨励賞の発表もあります
※公開プレゼンテーションは対面での実施を想定していますが、状況に応じて変更する可能性があります。

お申し込み・お問合せ

松阪市市民活動センター
Tel:0598-26-0108
Fax:0598-25-3803
Mail:
katsudou@ma.mctv.ne.jp

後援

松阪市、明和町、多気町、大台町、めいわ市民活動サポートセンター

チラシ・募集要項・申請書などのダウンロード

2025年度:住友理工助成事業 チラシ [PDFファイル/912KB]

2025年度:住友理工助成金事業 募集要項 [PDFファイル/737KB]

2025年度:住友理工助成金事業 申請書 [Wordファイル/40KB]

2025年度:住友理工助成金事業 申請書 [PDFファイル/222KB]

2025年度:住友理工助成金事業 申請書記入例 [Wordファイル/47KB]

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)