本文
7月4日から7月13日までの期間に期日前投票で参議院議員通常選挙のみ投票された方につきまして、入場券をご持参いただいた場合には回収をさせていただいております。
この場合、再度入場券が郵送されることはありませんのでご注意ください。
改めて松阪市議会議員選挙の投票をしていただく際は、以下のように投票していただくことが可能です。
・14日から19日までの期日前投票で投票する場合
→期日前投票所で「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」を記入
・20日の投票日当日に投票する場合
→各投票所にて入場券を再発行
どちらの場合にも、投票所にてお手続きいただくことが可能です。
投票所職員に参議院議員通常選挙は投票済みであることをお伝えください。
なお、円滑な手続きのため運転免許証やマイナンバーカード等の本人確認ができるものを持参していただくようご協力ください。
令和7年7月20日(日曜日)
当日都合が悪い方は期日前投票制度をご利用ください。
投票所では、参議院議員の選挙区選挙と比例代表選挙の投票、松阪市議会議員選挙の投票と合計3回の投票を行います。
有権者は候補者名を記載して投票します。
三重県の定数は1名です。
有権者は政党名または候補者名を記載して投票します。
今回の選挙で改選される議席数は50です。
有権者は候補者名を記載して投票します。
定数は24名です。
投票日(選挙期日)に投票所に行けなくても期日前投票や不在者投票等の制度を利用することで投票することができます。
※制度についての詳細は 、 総務省ホームページ「なるほど!選挙 投票制度」(外部リンク)をご確認ください。
投票日に仕事や旅行、あるいは出産や入院などで投票できない人のために投票日前にも投票できる制度が期日前投票制度です。
不在者投票制度と異なり、投票用紙等の申請が不要で投票日当日と同じく投票用紙を直接投票箱に入れることができます。
不在者投票とは、投票日(選挙期日)または期日前投票の投票所で投票することができない人が、投票日前に投票する制度です。
それぞれの事由に対する手続き等の詳細は、以下をご参照ください。
なお、事前に申請等が必要になりますので、余裕をもって手続きをしてください。