ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長の部屋 > 市長定例記者会見 発言要旨(令和7年8月25日)

本文

市長定例記者会見 発言要旨(令和7年8月25日)

ページID:0181773 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

所感

みなさん、おはようございます。
まず所感事項ということでお話をしたいのが、あと一週間しますと9月1日で、学校が始まるわけですよね。ところがですね、夏の終わりの兆しがあまりないですね。日中のこの暑さ。そうなりますと、9月から学校始まりますとね、心配になるのが熱中症アラートとかで、体育の授業がどうなるかとか。一般の教室はエアコンも入っているんですが、松阪市の場合、体育館にはまだエアコンが設置されておりませんから。そういう意味では、どういう形で授業を行っていくかというのも課題かなというふうに思います。

それと、これも既報で流してございますけれども。松阪に市民プールが2ヶ所ございます。中部台運動公園のところと、殿町の市営プールですね。この市営プールが今年をもって閉鎖になります。29日から3日間は無料開放というふうなことでさせていただきます。最後なので、ぜひ訪れていただければなと、こんなふうなことを思っております。

それから、最近のトピックスで、高校野球、夏の甲子園が終わりました。沖縄尚学が優勝されました。高校野球を見てですね、やっぱり変わったなというのをすごく感じたことがありまして。開会式が屋内で開かれて。で、試合時間ですよね。午前中と夕刻からというので、二通りに分けて、暑い時間帯を避けて高校野球は行われる。伝統の大会ですからね、100年を超えるような。そういう大会もこの暑さ対策をきちんとした上で開催をされていったと。コロナの時もあって、中止になった年もありましたし、観客なしでやった年もありました。考えてみると、いわゆる伝統というのは変えていくから続く。変革なくして続くことがない。全く昔から変わらずにやれるというのは、やっぱり時代の流れとともに。そういう意味からいうと、変化に対応できる組織なんだなと、改めて感じたところでございます。優勝された沖縄尚学の皆さん方には、心からお祝いを申し上げたいと思います。

それからですね、8月もあと一週間ぐらいになりました。この8月に実は、松阪市役所内部の話ですが、リスペクトレターを出そうという話になっておりまして。いわゆる自分と一緒の職場の皆さん方に、あなたのこういうところに助けられていますとか、あなたのこういうところを尊敬しますとか。いろんな意味で互いに職場の皆さん方を称え合う、そういうものを。
実はもうすでに一回終わっております。今年の3月に定期移動もありましたので、その時に一度やりました。で、今回2回目ということで。それで、とある職員から「市長出さないんですか?」と言われました。「えっ、私も出すんですか?」って言ったら、「それは当たり前でしょう」と。それはそうだなと思いまして、両副市長と教育長、この3人に、確か先週の金曜日だったと思います。LoGoチャットという職員同士で通知できるものがございますので。それでリスペクトレターを出したところでございまして。なかなか面と向かって感謝の気持ちを述べるというのは、簡単のようで難しいですよね。ちょっと恥ずかしかったりする。私なんか、60を超えたオヤジがなかなか面と向かって感謝を述べるというのは恥ずかしいようなところもございまして。レターだと、まだ出しやすいかなと。特に、今は手紙を出さなくても、こうしたメールに近いものですけどね、やり取りできますので。そういう意味ではいい助言をいただいたなというふうに思っているところでございます。

最後です。今日毎日新聞さんの一面、それから三面で大々的にPTAの話が取り上げられております。前々から日本PTAの不祥事であるとか、そういったこともかなり新聞、ニュース等で取り上げられておりました。
で、松阪市はどうなのというふうなことなんです。それで、松阪市の場合はようやく全小中学校にコミュニティスクールが出来上がりまして。だいたいコミュニティスクールが出来上がると、PTAの今の組織と融合というかな、近いものではあるんですよ。地域の皆さんが学校運営に入っていきますから。
それで、とある中学校で先進的に始まっているんですけども、コミュニティスクールの中にPTA部会というのを設けていまして。要するに、コミュニティスクールの中の一部会です。そういうところでPTA活動を、いわゆるコミュニティスクール全体で支えていく。役員になるとものすごく負担がかかっているとか、そうした声、それから会計の不透明。そういうところで端を発しておりますの で。ならば、CSの中の組織の見直しというんですかね、そういった形で対応していこうというふうなところで考えております。
また正式に決まっていけば、この場でも記者発表事項としてするかもわかりません。今のところ、そういった声は私たちのところにも届いていて。じゃあ、どういうふうにしていこうというような議論をしながらですね、今のところそういう検討をやっている。実践も、施行も含めて始まっている。だいたいこんな状況でございます。

発表事項

  1. 令和7年度松阪市一般会計補正予算(第2号)
  2. 自殺対策SNS等地域連携包括支援事業における「連携自治体事業」に関する連携協定の締結について
  3. 「松阪うまいもんフェア」を開催します!
  4. みえ松阪マラソン2025のエントリー状況の公表及び健康ウオークの参加案内について
  5. MCC年間大賞2024「主催者部門優秀賞受賞」みえ松阪マラソン
  6. スポーツのチカラプロジェクト「夢の学校」四十住さくら選手によるスケートボード教室を開催します!
  7. 市制20周年記念事業『新・BS日本のうた』の出演者決定!!観覧者大募集!!
  8. 子育てにやさしい事業所を募集します! ~令和7年8月25日(月)募集開始!~

資料

00.市長記者会見事項書_R7.8.25 [PDFファイル/190KB]

01-1.令和7年度松阪市一般会計補正予算(第2号) [PDFファイル/128KB]

01-2.令和7年度 松阪市一般会計補正予算(第2号)説明資料 [PDFファイル/478KB]

01-3.令和7年度 松阪市一般会計補正予算(第2号)一覧 [PDFファイル/132KB]

01-4.【障がい福祉課・介護保険課・高齢者支援課】 [PDFファイル/180KB]

01-5.【こども未来課】 [PDFファイル/251KB]

01-6.【こども未来課】添付資料 [PDFファイル/343KB]

01-7.【商工政策課】 [PDFファイル/263KB]

02-1.「連携自治体事業」に関する 連携協定の締結 [PDFファイル/136KB]

02-2.ライフリンクの活動 [PDFファイル/193KB]

03.「松阪うまいもんフェア」を開催します! [PDFファイル/441KB]

04.みえ松阪マラソン2025のエントリー状況の公表及び健康ウオークの参加案内について [PDFファイル/231KB]

05.MCC年間大賞2024「主催者部門優秀賞受賞」みえ松阪マラソン [PDFファイル/293KB]

06.四十住さくら選手によるスケートボード教室を開催します! [PDFファイル/188KB]

07.『新・BS日本のうた』の出演者決定!!観覧者大募集!! [PDFファイル/314KB]

08-1.子育てにやさしい事業所を募集します! [PDFファイル/265KB]

08-2.子育てにやさしい事業所募集チラシ [PDFファイル/1.26MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)