本文
大分類 | 中分類 | 資料名 | 編著者名または発行者名 | 発行年月日 | 棚No |
---|---|---|---|---|---|
B総務 | 企画 | 県民しあわせプラン 第二次戦略計画 【その1】 | 三重県 | 平成18年11月 | C-2 |
県民しあわせプラン 第二次戦略計画 【その2】 | 三重県 | 平成18年11月 | C-2 | ||
県民しあわせプラン 第三次戦略計画 (仮称) 【中間安(その1)】 | 三重県 | 平成22年11月 | C-2 | ||
県民しあわせプラン 第三次戦略計画 (仮称) 【中間安(その2)】 | 三重県 | 平成22年11月 | C-2 | ||
県民しあわせプラン 第三次戦略計画 (仮称) 数値目標一覧 | 三重県 | 平成22年11月 | C-2 | ||
2010年版 県政報告書 | 三重県 | 平成22年7月 | C-2 | ||
三重県の組織機構 ~平成21年度版~ | 三重県 | 平成21年4月 | C-2 | ||
三重県の組織機構 ~平成24年度版~ | 三重県 | 平成24年4月 | C-2 | ||
三重県の組織機構 ~平成27年度版~ | 三重県 | 平成27年4月 | C-2 | ||
平成25年版 成果レポート ~成果の検証と改善に向けた取組~ | 三重県 | 平成25年7月 | C-2 | ||
ユニバーサルデザインのまちづくり施設 整備マニュアル | 三重県 | 平成16年10月 | C-2 | ||
三重県公益法人等年次報告 | 三重県 | 平成19年9月 | C-2 | ||
三重県の運輸概況 平成17年度版 | 三重県 | C-2 | |||
新松阪市総合計画 | 松阪市 | 平成14年10月 | C-2 | ||
新松阪市総合計画(ダイジェスト版) | 松阪市 | 平成14年10月 | C-2 | ||
松阪市総合計画書 | 松阪市 | 平成18年9月 | C-2 | ||
松阪市総合計画について(答申) | 松阪市 | 平成23年1月 | C-2 | ||
新市建設計画 | 松阪地方合併協議会 | 平成16年2月 | C-2 | ||
新市建設計画 実施計画(平成17年度~平成19年度) | 松阪市 | 平成17年5月 | C-2 | ||
新市建設計画 実施計画(平成18年度~平成20年度) | 松阪市 | 平成17年11月 | C-2 | ||
新市建設計画 | 松阪市 | 平成26年12月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 実施計画(平成19年度~平成21年度) | 松阪市 | 平成18年12月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 実施計画(平成20年度~平成22年度) | 松阪市 | 平成19年12月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 実施計画(平成21年度~平成23年度) | 松阪市 | 平成20年11月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 実施計画(平成22年度~平成24年度) | 松阪市 | 平成21年12月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 実施計画(平成23年度~平成25年度) | 松阪市 | 平成22年12月 | C-2 | ||
松阪市総合計画『市民みんなの道標』~未来につなげるまちづくり計画~ | 松阪市 | 平成23年6月 | C-2 | ||
松阪市総合計画『市民みんなの道標』 ダイジェスト版 | 松阪市 | C-2 | |||
松阪市総合計画『市民みんなの道標』 実施計画(平成24年度~平成25年度) | 松阪市 | 平成23年12月 | C-2 | ||
松阪市総合計画『市民みんなの道標』 実施計画(平成25年度) | 松阪市 | 平成24年12月 | C-2 | ||
松阪市総合計画『市民みんなの道標』 実施計画(平成26年度~平成29年度) | 松阪市 | 平成26年6月 | C-2 | ||
松阪市総合計画『市民みんなの道標』 実施計画 ダイジェスト版 | 松阪市 | 平成26年6月 | C-2 | ||
松阪市総合計画『市民みんなの道標』 実施計画(平成27年度~平成29年度) | 松阪市 | 平成26年12月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 ~住みやすさ進行中!バージョンアップ松阪~ 平成28年度▶平成31年度 |
松阪市 | 平成29年2月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 ~住みやすさ進行中!バージョンアップ松阪~ 松阪市実施計画 【平成30年度~平成31年度】 |
松阪市 | 平成29年12月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 ~住みやすさ進行中!バージョンアップ松阪~ 松阪市実施計画 【平成31年度】 |
松阪市 | 平成31年2月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 明るいわ!楽しいわ!松阪やわ! R2年度▶R5年度 |
松阪市 | 令和3年2月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 和で結び みんなで築く 松阪市 令和6年度~令和9年度 |
松阪市 | 令和7年2月 | C-2 | ||
松阪市総合計画 和で結び みんなで築く 松阪市 令和6年度~令和9年度 ダイジェスト版 |
松阪市 | 令和7年2月 | C-2 | ||
松阪市実施計画 【計画期間:令和5年度】 | 松阪市 | 令和5年2月 | C-2 | ||
平成24年度 市民幸せ調査 報告書 | 松阪市 | 平成25年1月 | C-2 | ||
H24 実施計画策定方針 | 松阪市 | C-2 | |||
松阪市過疎地域自立促進計画(平成22年度~平成27年度) | 松阪市 | C-2 | |||
各地区地域審議会 答申書(平成23~24年度) | 松阪市 | C-2 | |||
松阪市公共施設白書 ~実行可能な公共施設マネジメントを目指して~ | 松阪市 | 平成27年5月 | C-2 | ||
平成22年度・23年度 松阪市事業仕分け 対応方針に基づく見直しの状況 | 松阪市 | 平成25年6月 | C-2 | ||
平成24年度 松阪市事業仕分け 対応方針 | 松阪市 | 平成25年6月 | C-2 | ||
第4次嬉野町総合計画(1997~2006) | 嬉野町 | 平成9年3月 | C-2 | ||
第4次三雲町総合計画(2000~2010) | 三雲町 | 平成13年3月 | C-2 | ||
第3次飯南総合計画 | 飯南町 | 平成12年3月 | C-2 | ||
第四次飯高総合計画 | 飯高町 | 平成11年3月 | C-2 | ||
松阪地区ふるさと市町村圏計画 広域事業に関する計画 | 松阪地区広域行政事務組合 | C-2 | |||
松阪地区ふるさと市町村圏 圏域住民アンケート調査報告書 | 松阪地区広域行政事務組合 | 平成11年3月 | C-2 | ||
松阪地区ふるさと市町村圏計画「豊かな自然と文化交流によるボーダレス圏域」を目指して | 松阪地区広域行政事務組合 | C-2 | |||
松阪地区ふるさと市町村圏計画「豊かな自然と文化交流によるボーダレス圏域」を目指して・・・ | 松阪地区広域行政事務組合 | 平成13年3月 | C-2 | ||
松阪地区ふるさと市町村縁計画「豊かな自然と文化交流・・・」 概要版 | 松阪地区広域行政事務組合 | 平成13年3月 | C-2 | ||
第4次松阪市総合計画策定のための基礎資料研究 | 松阪大学地域社会研究所 | C-2 | |||
松阪大学 地域社会研究所報 | 松阪大学地域社会研究所 | 平成16年3月 | C-2 | ||
住民協議会運営マニュアル | 松阪市 | 平成25年2月 | C-2 | ||
平成13年度 地区住民と市長との懇談会(市町村合併について)議事録集 | 松阪市 | C-1 | |||
合併の記録 松阪市・嬉野町・三雲町・飯南町・飯高町 | 松阪市 | 平成18年3月 | C-1 | ||
松阪地方合併協議会 No.1 | 松阪市 | C-1 | |||
松阪地方合併協議会 No.2 | 松阪市 | C-1 | |||
松阪地方合併協議会 No.3 | 松阪市 | C-1 | |||
合併協定書 | 松阪市・嬉野町・三雲町・飯南町・飯高町 | C-1 | |||
市町村合併に関する資料 | 松阪市 | C-1 | |||
松阪市タウンモビリティ推進事業報告書 | 松阪市タウンモビリティ推進事業実行委員会 | 平成14年3月 | C-2 | ||
松阪市コミュニティ活性化検討委員会 | 松阪市コミュニティ活性化委員会 | 平成15年11月 | C-2 | ||
松阪市大学等誘致基礎調査 | (株)リクルートマーケティングパートナーズ | 2021.2 | C-2 | ||
松阪地方県民局 管内概況 | 松阪地方県民局 | 平成16年4月 | C-2 | ||
地方制度調査会資料第27次関係資料集3 | (財)地方自治研究機構 | 平成15年3月 | C-2 | ||
地方制度調査会資料第28次関係資料集4 | (財)地方自治研究機構 | 平成15年3月 | C-2 | ||
平成15年度地域づくり関係資料集 | (財)地方自治研究機構 | 平成15年3月 | C-2 | ||
予算及び地方財政関係資料平成15年度予算編成実務講習会特集 | (財)地方自治研究機構 | 平成15年3月 | C-2 | ||
地方財政の課題と展望・平成15年度予算編成実務講習会特集 | (財)地方自治研究機構 | 平成15年3月 | C-2 | ||
全国地域づくり団体プロフィール集 | (財)地域活性化センター | 平成14年3月 | C-2 | ||
地域づくり団体100 | 地域づくり団体全国協議会 | 平成13年3月 | C-2 | ||
地域づくりにおける住民参加手法事例集 | (財)地域活性化センター | 平成12年4月 | C-2 | ||
ふるさと体験事例集2001 | (財)地域活性化センター | 平成13年3月 | C-2 | ||
住民参加による魅力ある公共施設づくり | (財)地域活性化センター | 平成13年3月 | C-2 | ||
市町村の活性化新規施策206事例(平成12年度地域政策の動向) | (財)地域活性化センター | 平成12年10月 | C-2 | ||
市町村の活性化新規施策200事例(平成13年度地域政策の動向) | (財)地域活性化センター | 平成13年10月 | C-2 | ||
NPOと行政とのパートナーシップ促進ガイドブック | (財)地域活性化センター | 平成15年3月 | C-2 | ||
ふるさとイベント大賞 優良イベント事例集 | (財)地域活性化センター | 平成14年3月 | C-2 | ||
地域づくりキーワードBook 地域で活躍するNPO | (財)地域活性化センター | 平成14年3月 | C-2 | ||
「地方分権時代の条例に関する調査研究」の中間まとめ | 地方六団体地方分権推進本部 | 平成15年3月 | C-2 | ||
第三セクターに関する研究会報告書 | (財)自治総合センター | 平成15年3月 | C-2 | ||
近隣自治とコミュニティ | (財)日本都市センター | 平成13年3月 | C-2 | ||
分権型社会における自治体法務 その視点と基本フレーム | (財)日本都市センター | 平成13年3月 | C-2 | ||
日本都市年鑑2017平成29年版 | 全国市長会 | B-5 |
この資料は、市役所総務課 文書・情報公開係で閲覧することができます。