本文
~いい歯で笑顔♪いつまでも楽しくおいしく健口(けんこう)に~
歯・お口の健康は、口から食べる喜び、話す楽しみを保ち、身体的な健康だけでなく、精神的、社会的な健康にも大きくかかわります。
みんなで歯の健康を守りましょう。
【 目次 】
1 各種事業・イベントについて
(1)歯っぴ~教室
(2)歯周病検診
(3)フッ化物洗口事業
(4)妊婦歯科健康診査
(5)こども歯みがき相談(要予約)
(6)後期高齢者歯科健診
(7)「歯と口に関するコンクール」の開催
2 条例・計画について
(1)松阪市歯と口腔の健康づくり推進条例
(2)松阪市歯と口腔の健康づくり基本計画
3 松阪市歯と口腔の健康づくり推進協議会
むし歯は子どもだけでなく大人にも頻繁に発生します。また歯周病は痛みがなく進行し最終的には歯が抜けてしまう病気です。
今回の教室では効果的なむし歯予防・歯周病予防方法について紹介します。
内容:むし歯予防について
内容:歯周病予防について
松阪市では歯周病検診を実施しています。
歯周病はお口の中だけの問題ではなく、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となると言われています。
歯周病の予防・改善の基本は、毎日のセルフケアで歯垢を取り除くことですが、歯科医院へ専門的なケア(プロケア)も大切です。
松阪市では子どもたちのむし歯予防のために、幼稚園・保育園・認定こども園・小学校・中学校で
フッ化物洗口事業を進めています。
フッ化物洗口を保育・教育施設で導入することにより、集団でむし歯予防を継続的に実施でき、地域全体の子どもたちに平等な効果をもたらすことが期待できます。
また、教育との相乗効果によって、子どもたの歯を大切にする意識を高め、自主性を育てることが期待されます。
妊婦歯科健康診査依頼票は母子保健のしおりに綴られています。
無料で、歯科医による口腔内診査、歯科衛生士による歯みがき指導が受けられます。
事前予約をしてから受診してください。
内容:歯科衛生士による歯みがき指導と個別の歯科相談
実施期間がありますので、詳しくは松阪市保険年金課(0598)53-4068へお問い合わせください。
松阪市では歯と口の健康週間にちなんで例年6月上旬に「歯と口に関するコンクール」を開催しています。
平成27年4月1日より「松阪市歯と口腔の健康づくり推進条例」を施行し、生涯にわたる口腔の健康づくりを推進しています。
市民一人ひとりが生涯を通じて自分の歯と口腔機能を保ち、食事や会話を楽しみ、健康で生き生きと暮らせるよう、歯と口腔の健康づ くりを推進するため「第2次松阪市歯と口腔の健康づくり基本計画」を策定いたしました。
市民の歯と口腔の健康の保持及び推進を図り、歯と口腔の健康づくりの施策を体系的かつ総合的に審議し、企画するため、
「松阪市歯と口腔の健康づくり推進協議会」を設置しています。