ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化情報 > 鈴屋遺蹟保存会旧事務所、鈴屋遺蹟保存会倉庫、鈴屋遺蹟保存会正門、鈴屋遺蹟保存会塀

本文

鈴屋遺蹟保存会旧事務所、鈴屋遺蹟保存会倉庫、鈴屋遺蹟保存会正門、鈴屋遺蹟保存会塀

ページID:0111834 更新日:2020年4月30日更新 印刷ページ表示
  • 本庁管内
  • 市街地区

6-223・224・225・226
鈴屋遺蹟保存会旧事務所、鈴屋遺蹟保存会倉庫、鈴屋遺蹟保存会正門、鈴屋遺蹟保存会塀
(すずのやいせきほぞんかいきゅうじむしょ、すずのやいせきほぞんかいそうこ、すずのやいせきほぞんかいせいもん、すずのやいせきほぞんかいへい)

国登録有形文化財

概要

  • 4棟
  • 明治42年
  • 殿町 財団法人鈴屋遺蹟保存会
  • 旧事務所:木造平屋建、瓦葺、建築面積117平方メートル
  • 倉庫:土蔵造2階建、瓦葺、建築面積20平方メートル、渡廊下付
  • 正門:木造、瓦葺、間口2.7m、左右潜戸付
  • 塀:木造、瓦葺、総延長11m
  • 平成19年7月31日

 鈴屋遺蹟保存会の旧事務所・倉庫・正門・塀は、明治42年(1909)、本居宣長旧宅が松坂城隠居丸跡へ移築された際に建設されたものである。
建築に関与したのは、名古屋高等工業学校教授の土屋純一と神宮司庁営繕事務嘱託の奥野栄蔵の2名で、実際の設計実務は奥野が当たり、土屋はそれを指導監督したという。
 旧事務所の唐破風玄関や正門では、鎌倉時代初期の大仏様の細部意匠を基調に創作した、力感ある意欲的な意匠が用いられている。総事業費は、旧宅移転工事、保存会事務所関係建設工事、庭園整備費等を含めて15,500円余りであった。
 その後、旧事務所等は昭和45年(1970)に本居宣長記念館の開館により、一時は、郷土史料展示室や松阪市史編纂室に転用されたが、昭和63年(1988)に茶席「桜松閣」として開所し、現在に至っている。

鈴屋遺蹟保存会 旧事務所・倉庫・正門・塀