本文
三雲管内
107-185
曽原かんこ踊
(そはらかんこおどり)
市指定無形民俗文化財
期日:8月14日~15日/曽原町 法性寺/平成10年5月16日
先祖の供養や五穀豊穣を祈って14日の昼過ぎから法性寺への世古入りに始まる。踊り子は小学4年生から高校生の男子で、衣装は紺木綿の上下に脚絆をまき、紺足袋にわらじをはいて、胸に鞨鼓を吊る。頭には雉の羽根のかぶりものをつける。
踊りは一番から七番まであり、一番は小学4年生が出場し世古入りのあとお寺踊りと念仏踊りをしたあと、西光寺で同じ踊りをして法性寺に戻る。つづいて二番、三番と踊り子がかわり、15日の午前2時頃まで踊り続ける。うちわ踊りの女の子たちは、踊り子の回りを浴衣姿で踊り続ける。
伝承によると、今から約250年前。法性寺建立に当たって、農民たちの要望によって始まった盂蘭盆踊りといわれる。