ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化情報 > 小津安二郎監督作品上映会『東京暮色』&講演会のお知らせ

本文

小津安二郎監督作品上映会『東京暮色』&講演会のお知らせ

ページID:0183482 更新日:2025年10月10日更新 印刷ページ表示

11月29日(土曜日)小津安二郎監督作品の上映会と専門家による講演会を開催します。

松阪ゆかりの映画監督・小津安二郎が監督した昭和の名作と、専門家による講演をお楽しみください!

内容

講演会「資料から『東京暮色』を読み直す」

講師 宮本明子 同志社女子大学准教授

プロフィール小津安二郎監督作品を、台本や構想ノートなども対象として研究。作品の分析だけでなく、作品が成立した背景や今日に至るまでの評価を、各地での資料調査や取材も行いながら検討している。映画、文学、絵画、建築など、複数の領域に関わる横断的な研究を行い、小津監督と脚本を執筆した脚本家、野田高梧の研究も進めている。​

 

上映会『東京暮色』1957年 モノクロ 140分 松竹 4Kデジタルリマスター版(上映2K) DCP 

監督=小津安二郎 脚本=野田高梧・小津安二郎

出演=有馬稲子、原節子、山田五十鈴、笠智衆、山村聰

作品紹介:父(笠智衆)と二人で暮らす娘(有馬稲子)が自らの出生の秘密と運命に、絶望し身を投げるという小津映画のなかでも悲劇的な作品。物語だけではなく、画面も全体的に薄暗く、小津安二郎最後のモノクロ作品にして、新たなテーマに挑戦した作品となった。近年、デジタルリマスター版が国際映画祭で上映されるなど、評価が高まっている。

 

会場

 農業屋コミュニティ文化センター 

 三重県松阪市川井町690番地 

 電話 0598-23-2111(クラギ文化ホール事務所)

 アクセスhttps://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kuragi-hall/kuraacces.html

日時

 11月29日(土曜日) 開場 午後9時半

 午前10時から午前11時まで 講演会「資料から『東京暮色』を読み直す」

 午前11時10分から午後1時半分まで 上映会『東京暮色』

入場料

 無料

定員

 500人(予約制、定員になり次第終了)

申込方法

・申込フォーム https://logoform.jp/f/Z7S9l

・電話受付 0598-53-4397(文化課)

・申込期間 10月14日(火曜日)午前9時から受付開始(電話受付は平日午前9時から午後4時半まで)

 電話は回線が混雑するため申込フォームからの入力がおすすめです!

※定員になり次第終了 ​

 

チラシ

小津安二郎監督作品『東京暮色』上映会&講演会チラシ [PDFファイル/579KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)