ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化情報 > 木造薬師如来立像(薬師寺)

本文

木造薬師如来立像(薬師寺)

ページID:0111878 更新日:2019年12月19日更新 印刷ページ表示

嬉野管内

74-140
木造薬師如来立像
(もくぞうやくしにょらいりゅうぞう)

国指定重要文化財

概要

1躯/平安時代/嬉野一志町 薬師寺/像高95.5cm 桧材 寄木造/大正5年5月24日

 左手に薬壺(やっこ)を持つ、漆箔(しっぱく)、彫眼の薬師如来立像で、薬師寺の本尊として安置される。左右の相対性を重視した端正な姿をとり、優雅かつ静寂な風を示す。
 11世紀の中頃、仏師定朝(じょうちょう)が造り上げた作風は当時の人々に非常にもてはやされ、やがて都から地方へと急速に広がりをみせた。これを一般に「定朝様(じょうちょうよう)」と呼ぶが、本像は、この様式の中でも特に優れた正統派の作である。
 現在は本堂の裏山に建てられた収蔵庫に安置され、12年毎に公開される。

木造薬師如来立像