ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化情報 > 木造地蔵菩薩立像(傅空海作)<朝田寺>

本文

木造地蔵菩薩立像(傅空海作)<朝田寺>

ページID:0109140 更新日:2020年5月27日更新 印刷ページ表示
  • 本庁管内
  • 東部地区

56-104
木造地蔵菩薩立像(傅空海作)
(もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう(でんくうかいさく))

国指定重要文化財

概要

  • 1躯
  • 平安時代
  • 朝田町 朝田寺
  • 像高169cm、榧材、一木造
  • 明治37年8月29日

 朝田寺の本尊。左手に宝珠を捧げ、右手は垂下して施無畏(せむい)の印(いん)を結ぶ。眉太く、眼は切れ長でややつり上がり、鼻梁は直線的で、口を一文字に結ぶ。猪首(いくび)で、肩が張り、三道(さんどう)・胸・両脚の肉付きも豊かで、どっしりとした森厳な面持ちの仏である。彩色はほとんど剥落し、胡粉地が所々に残り、わずかに赤朱を留めるにすぎないが、右肩と裳裾には素朴な円花文がかすかに認められる。榧(かや)材の一木彫成で、本体と蓮肉が一材から彫り出されており、天平末期の彫像手法を継承している。また、両脚間の翻波(ほんぱ)式衣文も形式化しておらず、時代の特色をよく残した平安初期の秀作である。なお、蓮台は樟材で、大らかな八葉の蓮弁が刻まれており、本像と同時代である。

木造地蔵菩薩立像