JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
松阪牛 松阪観光 こども家庭センター 健康センターはるる 子育て スケートパーク マイナンバーカード イベント情報集約サイト ちゃちゃマップ ウチの逸品 職員採用 #市役所のシゴト よくある質問
本文
慶応4年(1868)に公布された神仏分離令を契機に発生した廃仏毀釈に対して、危機感をもった明治政府は、文化財の実態調査を行いました。それが明治5年(1872)に実施された「壬申検査」です。この時に撮影された松坂城跡の写真としては10種類が知られており、現在、東京国立博物館に保管されています。
なお、写真タイトルにある「蒲生城」とは「松坂城」のことで、松坂城を築城した戦国武将「蒲生氏郷」からとられた呼称です。
(1)蒲生城址入口(撮影箇所不明)
(2)蒲生城天守跡(本丸天守台付近)
(3)蒲生城址(三ノ丸大手筋付近)
(4)蒲生城裏手(三ノ丸搦手筋)
(5)蒲生城入口(三ノ丸大手筋付近)
(6)蒲生城追手門(表門付近)
(7)蒲生城追手門(裏二ノ門)
(8)蒲生城裏手門(二ノ丸御殿裏手付近)
(9)蒲生城古門(二ノ丸御殿裏手付近)
(10)蒲生城(裏門付近)