ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化情報 > 刀 銘 荘司筑前大掾藤直胤、薙刀 銘 大慶直胤、 脇差 銘 七十八翁藤直胤

本文

刀 銘 荘司筑前大掾藤直胤、薙刀 銘 大慶直胤、 脇差 銘 七十八翁藤直胤

ページID:0108698 更新日:2020年9月9日更新 印刷ページ表示
  • 本庁管内
  • 南部地区

65-125
刀 銘 荘司筑前大掾藤直胤(花押)弘化四年八月吉日応竹川緑磨需作之(刻印) 附 革巻半太刀拵
(かたな めい しょうじちくぜんだいじょうふじなおたね)

65-126
薙刀 銘 大慶直胤(花押)文化七年重陽日依竹川政信需作之 茎に三ヶ月刻印がある 附 黒漆塗鞘
(なぎなた めい たいけいなおたね)

65-127
脇差 銘 七十八翁藤直胤(花押)安政二年十一月日応竹川緑磨需作之 附 黒漆変り塗拵
(わきざし めい しちじゅうはちおうふじなおたね

県指定有形文化財

概要

  • 各1口
  • 江戸時代
  • 射和町 個人
  • 昭和57年5月24日

いずれも江戸下谷御徒町(したやおかちまち)の刀工大慶直胤の作品。直胤は水心子正秀門下の江戸時代後期を代表する刀匠の一人である。

長さ70cm。弘化4年(1847)、竹川竹斎の注文打ちである。

薙刀

長さ38.8cm。文化7年(1810)、竹川竹斎の父政信の注文打ちである。

脇差

長さ31.5cm。安政2年(1855)、竹川竹斎の注文打ちである。

刀 銘荘司筑前大掾藤直胤薙刀 銘大慶直胤脇差 銘七十八翁藤直胤