ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化情報 > 銅製香炉 銘韓天寿書

本文

銅製香炉 銘韓天寿書

ページID:0109788 更新日:2020年5月12日更新 印刷ページ表示
  • 本庁管内
  • 市街地区

11-44
銅製香炉 銘韓天寿書
(どうせいこうろ めいかんてんじゅしょ)

市指定有形文化財

概要

  • 1基
  • 安永6年(1777)
  • 中町 継松寺
  • 総高194cm、銅造
  • 昭和35年12月1日

 銘は韓天寿の書。上下2つの香炉を重ね合わせるように作られた江戸神田の鋳物師長谷川刑部冨永(かりべとみなが)の作である。
 本町の豪商小津長保が、安永6年に寄進したもので、銘は継松寺の快雄上人(1744~1811)の撰文により、職人町の書家韓天寿(1727~1795)が認めている。韓天寿は近世の松坂を代表する書家であり、池大雅(いけのたいが)、高芙蓉とも深い交遊があったことでも知られる。

銅製香炉 銘韓天寿書