ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 福祉 > 地域福祉 > 福祉まるごと相談室のご案内
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 健康・医療 > 健康づくり情報 > 福祉まるごと相談室のご案内
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 福祉 > 福祉相談 > 福祉まるごと相談室のご案内

本文

福祉まるごと相談室のご案内

ページID:0116575 更新日:2023年6月1日更新 印刷ページ表示

「福祉まるごと相談室」について

地域の皆さんの身近な相談先として日頃の暮らしの中で、悩んでいること、どこに相談したらよいかわからないことなどの健康と福祉に関する相談に応じます。令和4年度に開設した鎌田・嬉野・飯高に加え、令和5年7月に三雲・飯南の2カ所に「福祉まるごと相談室」を新たに開設します。身近な地域で相談を受け止め、地域・行政・専門職等が連携して、地域で支えあう体制を作っていくため、市内全域に「福祉まるごと相談室」の設置を進めていきます。

このような困りごとはありませんか?

  • どこに相談してよいのかわからない
  • 問題がいくつもあって整理できない
  • 家族で複数の問題を抱えている
  • 誰にも相談できない
  • 近所に心配な方がいる
  • 地域のために何かしたい

「福祉まるごと相談室」の6つの取り組み

1.地域に寄り添う 福祉まるごと相談

地域の身近な相談先として、あらゆる世代を対象とした健康や福祉の相談に応じます。保健福祉に関する相談窓口として、専門機関と連携し問題解決に向けての支援を行います。

2.地域で広げる健康づくり

市の保健師・管理栄養士・歯科衛生士、地域包括支援センター等と連携をとりながら、元気な生活を続けられるよう、運動や健康な生活について教室の開催や情報提供などを行います。

3.地域で支え合うネットワークづくり

「福祉まるごと相談室」と地域の様々な団体、地域住民が互いに協力しながら、安心して暮らし続けることのできる体制づくりを目指します。

4.地域へ出向く・届けるアウトリーチ

相談を待つのではなく、積極的に地域に出向き、必要な支援が届いていない人や世帯に支援を届けます。​

※ 「アウトリーチ」とは、支援が必要であるにも関わらず届いていない人に対して、支援機関などが積極的に働きかけて支援を届けること。

5.多様な居場所を創る地域づくり

地域の実情やニーズに応じて、世代や属性を超えて住民同士が交流できる多様な場や居場所づくりをサポートします。

6.人×役割×地域を結ぶ参加支援

地域の社会資源などを活用して社会とのつながりや参加のきっかけづくりをお手伝いします。

福祉まるごと相談室の様子の写真

各地区の「福祉まるごと相談室」

名称

担当地域

住所

電話・Fax・メールアドレス

鎌田

第四

〒515-0005

松阪市鎌田町656
鎌中地域交流センター内

【電話】
0598-52‐6161

【Fax】
0598-52‐6786

【メールアドレス】
marugoto.kamada@city.matsusaka.mie.jp

嬉野

嬉野管内

〒515-2324


松阪市嬉野町1434
嬉野地域振興局内

【電話】
0598-48-3803

【Fax】
0598-42-4945

【メールアドレス】
marugoto.ureshino@city.matsusaka.mie.jp

飯高

飯高管内

〒515-1502

松阪市飯高町宮前180
飯高地域振興局内

【電話】
0598-46-7116

【Fax】
0598-46-1092

【メールアドレス】
marugoto.iitaka@city.matsusaka.mie.jp

三雲 三雲管内

〒515-2112 

松阪市曽原町872
三雲地域振興局内

※7月4日開設予定。

詳しくは、「広報まつさか7月号」をご覧ください。

飯南 飯南管内

〒515-1411 


松阪市飯南町粥見3950
飯南地域振興局内

※7月4日開設予定

詳しくは、「広報まつさか7月号」をご覧ください。

業務時間

午前9時から午後5時まで
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く/鎌田は学校を閉じる日を除く)

※訪問活動や会議などのため、留守になることもありますので、ご了承願います。

相談方法

電話・来所・メール・Fax等

対象

どなたでも相談できます。
本人だけでなく、周囲の方からの相談も受け付けます。
※松阪市では今後、市内全域に「福祉まるごと相談室」の開設を進めていく予定です。開設された「福祉まるごと相談室」の担当地域以外で、どこに相談したらよいかわからない場合は健康福祉総務課にご相談ください。

このマークが目印です!!

福祉まるごと相談室ロゴマーク

ダウンロードファイル

「福祉まるごと相談室」チラシ[PDFファイル/1.55MB]

(1)「福祉まるごと相談室 鎌田」チラシ[PDFファイル/1.71MB]

(1)-2「福祉まるごと相談室 鎌田」の地図・お越しいただくときの注意点について[PDFファイル/579KB]

(2)「福祉まるごと相談室 嬉野」チラシ[PDFファイル/1.61MB]

(3)「福祉まるごと相談室 飯高」チラシ[PDFファイル/1.61MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)