本文
松阪市こども計画(案)へのパブリックコメントの実施結果について
松阪市こども計画(案)へのパブリックコメントの実施結果について
令和7年2月14日~令和7年3月7日に実施いたしました、「松阪市こども計画(案)」に対するパブリックコメントへの結果を公表いたします。
次の添付ファイルからご覧ください。
意見等の状況:1人・1団体 16件 パブリックコメント結果 [PDFファイル/347KB]
松阪市こども計画の策定にあたり、皆さまからのご意見を募集します(パブリックコメント)※意見募集は終了しました。
松阪市では、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする「松阪市こども計画」の策定を進めております。
このたび、「松阪市こども計画(案)」について、皆さまからのご意見を募集します。
1.意見の募集期間
令和7年2月14日(金)から令和7年3月7日(金)まで【必着】
2.内容の閲覧先
松阪市ホームページにて資料を閲覧およびダウンロードできます。また、こども家庭センター(健康センターはるる内)、各地域振興局地域住民課にて資料の閲覧ができます。(土曜・日曜・祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで)
ダウンロードはこちらから ⇒ 松阪市こども計画(案) [PDFファイル/2.61MB]
3. 意見を提出できる方
市内に居住している方、市内の事務所や学校などに通勤・通学している方、市内に事務所などがある企業および団体等、松阪市こども計画に利害関係を有する方。
4.意見の提出方法
住所、氏名(団体名)、電話番号、ご意見をご記入いただき、直接ご持参いただくか、郵送、FAX、電子メール、意見入力フォームのいずれかの方法でご提出ください。なお、電話および口頭でのご意見はお受けできませんのでご了承ください。
意見様式のダウンロードはこちらから ⇒ パブリックコメント意見様式 [Wordファイル/28KB](終了しました)
意見入力フォームでの提出はこちらから ⇒ https://logoform.jp/form/TY2e/917307(終了しました)
5.注意事項
・住所、氏名は必ずご記入ください。
・意見の記述は、具体的かつ簡潔にお願いします。また、どこの箇所についてのご意見かわかるように、ページと何行目かを記入してください。
・いただいたご意見の概要およびご意見に対する考え方を、後日、市のホームページ等で公表します。(氏名、住所等は公表いたしません)
・本意見募集と関連のないご意見等については公表しません。
・個別の回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。