ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > ひとり親 > 相談 > 「ひとり親向けコラム」20250319

本文

「ひとり親向けコラム」20250319

ページID:1545636 更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示

「こどもの成長と自分の成長」
~ 一緒に協力しながら生活することで、成長する ~
(令和7年3月19日配信)

 ひとり親としてこどもを育てるのは、決して楽ではありませんが、こどもとの関わり、新しい気づきを得たり、自分の価値観が変わったりすることもあり、楽しみを見つけることもできます。 「親がこどもを育てている」と思いがちですが、実は「こどもが親を成長させてくれる」ことも多いです

 

【ひとりで頑張らなくていい。こどもと「チーム」になろう】
 ひとり親の生活は、仕事・家事・育児と、ワンオペの方も多いです。時には「こんなに頑張っているのに、誰も助けてくれない」と孤独を感じることもあるでしょう。
 しかし、家の中で「お母さんが全部やる」必要はありません。 こどもと協力しながら「チーム」として一緒に生活していくことで、親もこどもも成長することができます。
 こどもに簡単な家事をお願いする(ゴミ出し、食器洗い、洗濯物を畳むなど) して「お母さんも助かる!」と感謝の気持ちを伝えてみましょう。また 「二人(または家族みんな)で頑張ってるね!」と協力する意識を伝えてみるのもいいでしょう。
 こうすることで、こどもは「自分も家族の役に立っている」と自信を持ち、自立心を育むことができます。そして、お母さん自身も「すべてを自分でやらなくていい」と感じられ、気持ちが楽になります。

【こどもの成長が、自分の成長につながる】
 こどもは日々成長しています。昨日できなかったことが今日できるようになり、小さな一歩を積み重ねて前に進んでいます。
 こんなこどもの姿を見て、私たち大人も「自分も頑張ろう」と思っているのではないでしょうか?
 こどもが「できるようになった!」と喜ぶ姿を見て、「自分も新しいことに挑戦してみよう」と思ったこと、またはこどもが諦めずに努力する姿を見て、「私も簡単に諦めてはいけないな」と感じたことなど。
 こどもは何気ない日常の中で、私たちに「成長する姿」を見せてくれています。 こどもと向き合うことで、親自身も成長していけるのです。

【「支え合う」ことで、家族の絆が強まる】
 ひとり親として、時には仕事で疲れきっていることも。そんなとき、「お母さんは頑張ってるね」とこどもが言ってくれたら、どれだけ嬉しいですか。
 親として「常に強くなければいけない」と思う必要はありません。時々「今日は疲れたな」と正直にちょっと話すのもいいです。
 こどもをこども扱いせずに、支え合うことで、親子の絆は強くなります。 そして、こどもは「人と協力することの大切さ」を自然と見ていくのです。

【おわりに】
 こどもと一緒に成長できることは、ひとり親の特権かもしれません。 お互い支え合い、協力しながら生活していくことで、こどもだけでなく、自分自身も大きく成長できます。
 親子で一緒に成長しながら、毎日を大切に過ごしていきましょう。
 あなたの選択が、自由な明日を創ります。

日本シングルマザー支援協会では「ワタシのミライ相談」であなたの孤独と一緒に向き合っています。

​​ワタシのミライ相談 | 一般社団法人 日本シングルマザー支援協会 (xn--qckmb1noc2bzdv147ah7h.com)