ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 松阪市議会議員定数等の在り方調査会

本文

松阪市議会議員定数等の在り方調査会

ページID:0165583 更新日:2024年10月31日更新 印刷ページ表示

はじめに
 松阪市議会では、令和7年7月執行予定の市議会議員選挙に向けて、松阪市議会における「議員定数」、「議員報酬」、「政務活動費」の適正な在り方を調査するため、学識経験者4名で構成される「松阪市議会議員定数等の在り方調査会」を設置しました。この調査会が取りまとめた意見書をもとに、松阪市議会において、今後の議員定数等についての検討を行います。

調査会

1. 目 的
​ 当調査会は、松阪市議会基本条例第16条(専門的知見の活用)の規定に基づく調査機関であり、松阪市議会議員定数等について調査します。
​2. 委 員
小林慶太郎 会 長[四日市大学 副学長(総合政策学部教授)]
​川上  哲 副会長[三重短期大学 法経科准教授]
​江藤 俊昭    [大正大学 地域創生学部教授]
​駒林 良則    [立命館大学 法学部特任教授]
意見書提出

開催経過
会 議 日  時 場  所 内  容
第1回

令和6年8月7日(水)
10:04~11:43

松阪市議会
​第1・第2委員会室
松阪市議会の状況、市財政状況等の事務局説明及び質疑応答
第2回 令和6年8月29日(木)
​14:10~15:56
検討項目(類似団体等との比較、市財政状況と議会費、住民代表としての役割、常任委員会数等、市民の意向)について
第3回 令和6年9月16日(月・祝)
​14:00~16:13
議員定数、議員報酬、政務活動費についての見解
第4回 令和6年10月7日(月)
​10:00~11:30
議員定数、議員報酬、政務活動費についての取りまとめ
第5回 令和6年10月21日(月)
​9:40~10:23
意見書提出、議員との意見交換会

意見書
松阪市議会議員定数等に関する意見書(令和6年10月) [PDFファイル/4.37MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)