「たのしむことが、はじめの一歩」
あそびが「笑顔」あそびが「知恵」あそびが「勇気」を育てます。あたたかな陽ざしが野原いちめんをてらしはじめると、太陽にむかって、にょきにょき顔をのぞかせるつくしたちのように、まいあさ園庭には子どもたちのにぎやかな声がひびきわたります。虫とり、どろんこ、かけっこ、なわとび…。子どもたちにとっては、身近などんなものもあそびの材料。自分たちのルールであそびをつくり、あそびに集中します。その中から、お友だちとのかかわりや、相手をおもいやる気持ちをまなび、自分の意見もはっきり言えるように育ちます。型にはめない自由でのびのびした保育で、子どもたちの、のびる力をまっすぐに育んでいきたい。と願う私たちのスローガンは、「たのしむことが、はじめの一歩」子どもが子どもらしく、いつまでもまっすぐにおひさまに顔をむけられるような明るく元気な子どもたちの育成をめざします。
働くお母さん方が安心して頂けていただけるように、家庭的なあたたかさの中で、一人一人の子どもを大切に育み、子どもたちが一生懸命取り組むあそびを大切にし、その中から意欲と思いやりの心が育つ保育を目指します。
4月 | 入園式・ビデオ参観とクラス懇談(0~3歳児) |
5月 | 親子でバス遠足・個別懇談(0~3歳児) |
6月 | 保育参観 |
7月 | 七夕祭と夕涼会・個別面談(4.5歳児)・プール |
8月 | プール |
9月 | |
10月 | 運動会・遠足・人形劇観劇(むすび座) |
11月 | |
12月 | もちつき・生活発表会・クリスマス会 |
1月 | |
2月 | 節分・作品展 |
3月 | ひなまつり会・お別れ会・卒園式 |
7時30分~8時30分 時間外保育(お母さんの勤務時間の都合により)・順次登園・健康視診 |
8時30分 順次登園、健康視診、持ち物整理 |
8時30分~10時 3歳未満児は基本的生活習慣、あそび3歳以上児は課題あそびまたは自由あそび |
10時 3歳児未満はおやつ |
11時30分~ 食事の準備・食事・片づけ・歯みがき |
13時~ 3歳未満児は午睡(7・8月は全児午睡)、3歳以上児は自由あそびまたは課題あそび |
15時 0~5歳児おやつ |
16時~16時30分 健康視診・順次降園 |
16時30分~18時 時間外保育(勤務時間の都合により)、健康視診・順次降園 |