ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども局 > こども未来課 > 社会福祉法人 松阪仏教愛護園

本文

社会福祉法人 松阪仏教愛護園

ページID:0110721 更新日:2018年6月28日更新 印刷ページ表示

社会福祉法人松阪仏教愛護園所在地:松阪市愛宕町2-63
連絡先:(0598)21-1443
URL:松阪仏教愛護園ホームページ
mailto:aigoen@mctv.ne.jp
※「@」は小文字に置き換えてください。

保育園の方針

仏教精神を基調として立派な人間となる基礎づくりの保育をする。

  1. 生き物をいたわり、ものを大切にする。
  2. 友達と仲よく協同すること。
  3. 人に迷惑をかけないこと。
  4. 清潔の習慣を身につける。
  5. 心にうるおいと、思いやりのあるやさしさを養う。

家庭的な雰囲気のなかで子どもたちが、楽しく元気に生活できるように日々の保育を行っています。
その中で地域とふれあい、園と保護者との信頼関係を大切にしていきたいと考えています。

施設長からの一言

  • 子ども達が安心して遊べるよう居心地の良い環境をつくり一人一人の気持ちの安定を図るよう職員同志の連携、家庭とのコミュニケーションを大切にしています。
  • 子育てを楽しんでもらえるよう貸し出し絵本をしたり、通信を発行し読み聞かせ方、絵本の紹介等しています。
  • 地域の子育て支援として育児不安を持つ保護者の相談にのったり、来入園児、その保護者の支援もしていきたいと思います。

 

あいごえんまつりの画像
あいごえんまつり

花祭りの画像
花祭り

保育園の年間行事

4月

入園式、春の遠足

5月

花まつり、第1回園児健康診断、保育参観と試食会(5歳)

6月

歯磨き指導、歯科検診、保育参観と試食会(4歳)個別懇談

7月

七夕まつり、プールあそび

8月

あいごえんまつり、プールあそび

9月

保育参観と試食会(3歳)

10月

運動会、秋の遠足(親子)、視力検査(4・5歳)

11月

いもほり、第2回園児健康診断

12月

成道会、生活発表会、クリスマス会、敬老招待お楽しみ会

1月

お正月あそび

2月

節分、涅槃会、お煎茶会、作品展、お別れ遠足

3月

お別れ会(食)、卒園式

保育園での一日

  • 7時~
    順次登園、健康視診、持ち物整理
  • 午前中
    3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は課題遊び
  • 9時45分
    3歳児未満はおやつ
  • 11時10分
    3歳児未満は食事の準備、食事、片づけ
  • 11時30分
    3歳児以上は食事の準備、食事、片づけ
  • 12時~
    3歳未満児は午睡
  • 13時~15時
    夏の間だけ3歳児以上も午睡
  • 午後
    3歳児未満は基本的生活習慣、3歳児以上は自由遊び
  • 15時
    おやつ
  • 16時~18時
    健康視診、順次降園
  • 18時~19時
    延長保育

その他

  • 全保育室冷暖房完備です。
  • 送迎児に利用できる専用駐車場があります。
  • 毎日、み仏さまにおまいりしています。
  • 毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練、保護者会の交通安全指導員による交通安全指導を実施しています。
  • アレルギーのお子さまには除去食も相談に応じて実施しています。
  • 手洗い場には石けん液が出る装置が各蛇口横についています。又、給食の前には、アルコール自動噴霧器で手指を消毒します。