本文
三重おもいやり駐車場利用証の交付業務について
三重おもいやり駐車場利用証の交付業務について
令和4年11月1日から、「三重おもいやり駐車場利用証」を障がい福祉課・介護保険課・健康づくり課(現在は子ども家庭センター)の窓口で即日交付することができるようになりました。
制度の詳しい内容は、三重県のホームページにてご確認ください。
三重おもいやり駐車場の詳しい内容はこちらから
三重県|ユニバーサルデザイン:【制度】三重おもいやり駐車場利用証制度について (mie.lg.jp)
各振興局については、利用証の交付は後日郵送となります。
交付窓口につきましては、次のとおりとなります。
窓口 |
所在地 |
対象者 |
必要書類(※1) |
|
---|---|---|---|---|
即 日 交 付 窓 口 |
障がい福祉課 |
殿町1340番地1 |
障がい者(身体・知的・精神) |
各種手帳 |
難病患者(小児慢性を含む) |
受給者証 |
|||
けが人/歩行困難者 |
医師の証明書(原本) |
|||
介護保険課 |
殿町1340番地1 |
要介護高齢者等 |
介護保険被保険者証 |
|
子ども家庭センター |
春日町一丁目19番地 |
妊産婦 |
母子手帳 |
|
後 日 郵 送 |
嬉野地域振興局 | 嬉野町1434番地 |
全対象者 |
各種手帳 受給者証 医師の証明書(原本) 介護保険被保険者証 母子健康手帳
|
三雲地域振興局 | 曽原町872番地 | |||
飯南地域振興局 | 飯南町粥見3950番地 | |||
飯高地域振興局 | 飯高町宮前180番地 |
(※1)他に、窓口に来られる方の身分証明書(運転免許証等)が必要です。
(※2)各地域振興局は、受付のみの窓口となりますので「三重おもいやり駐車場利用証」は後日三重県より郵送となります。申請からお届けまで2~3週間程度かかります。
(※3)令和5年4月1日から妊産婦の利用期限が延長されます。母子健康手帳取得時~産後2年まで利用できます。多胎児の場合は、母子健康手帳取得時~産後3年まで利用できます。