本文
所得証明Q&A(よくある質問)
【質問1】所得証明書の請求には何が必要ですか。
【回答1】
本人が請求する場合
- 税務関係証明交付申請書(窓口に設置または市ホームページからダウンロードできます。)
- 窓口に来られる方の本人確認ができる書類 ※1
代理人が請求する場合
- 税務関係証明交付申請書(窓口に設置または市ホームページからダウンロードできます。)
- 委任状 ※2
- 窓口に来られる方の本人確認ができる書類 ※1
※1 窓口に来られる方の本人確認ができる書類について
マイナンバーカード、運転免許証、保険証、在留カード、特別永住者証明書など。
※2 委任状について
本人以外が申請する場合は必要です(※現在松阪市に住民登録があり同じ世帯の親族が申請する場合は委任状を省略できます)。
委任状は、どうような用紙に記入していただいても構いませんが、次の内容を委任者がすべて記入してください。
- 委任状作成日
- 委任者の現住所、氏名、生年月日、電話番号
- 代理人の現住所、氏名
- 必要な証明書の年度、種類、通数
【質問2】最新の所得証明書、課税(非課税)証明書はいつから発行できますか。
【回答2】
- <窓口>6月1日(土曜日、日曜日、祝日の場合は翌開庁日)から発行できます。
- <コンビニ交付>6月1日(土曜日、日曜日、祝日を含む)から発行できます。
※「所得証明書」「課税(非課税)証明書」の証明内容についてはこちらのページをご覧ください。
【質問3】松阪市から転出(転入)したのですが、所得証明書、課税(非課税)証明書はどちらの市町村で発行できますか。
【回答4】
必要とする年度の1月1日現在の住民登録地の市町村で発行しています。
【質問4】源泉徴収票を発行(再発行)してほしい。
【回答5】
市役所では発行できません。給与や年金などの支払者にお尋ねください。
源泉徴収票とは、給与や年金などの支払者が、支払額や源泉徴収税額などを記載し、支払いを受ける方に対して交付するものです。