本文
松阪市障害者福祉センターでは、令和7年7月から勤務していただく
会計年度任用職員を以下のとおり、募集いたします。
1 募集職種、採用予定人数、任用条件、職務内容等
募集内容については、松阪市障害者福祉センターホームページ「職員採用(会計年度
任用職員)」に随時掲載します。
「松阪ナビ」により、新着情報があれば通知します。
【求人票】令和7年度 事務職3(専門的業務)【障がい福祉課(障害者福祉センター)】第1種会計年度任用職員 [PDFファイル/221KB]
※職種により、資格、免許、経験等を有することを条件とする場合があります。
※業務内容の詳細は、松阪市障害者福祉センターにお問い合わせください。
2 応募資格
年齢、性別、学歴の制限はありません。ただし、地方公務員法第 16 条(欠格条項)の規定
に基づき、次の各号のいずれかに該当する者は、選考を受けることができません。
・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなる
までの者
・この地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、この処分の日から2年を経過しない者
・人事委員会または公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第 63 条までに
規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊する
ことを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
3 申込書類及び申込先
松阪市障害者福祉センターまで、以下の書類を持ってくるまたは郵送により提出して下さい。
なお、提出された書類はお返しできませんのでご了承ください。
・松阪市会計年度任用職員登録申込書(以下、「登録申込書」という。)
・松阪市会計年度任用職員登録カード(以下、「登録カード」という。)
4 選考
(1) 1次選考方法
提出された「登録申込書」及び「登録カード」により1次選考(書類審査)を行い
合格された方を対象に2次選考(個人面接)を行います。
選考結果は、松阪市障害者福祉センターから電話等にてご連絡させていただきます。
また、1次選考合格者については、選考結果とあわせて2次選考(個人面接)の詳細を
松阪市障害者福祉センターから電話等にてご連絡させていただきます。
(2) 2次選考方法
個人面接により志望動機等の聴き取りを実施いたします。
選考結果は、松阪市障害者福祉センターから電話等にてご連絡させていただきます。
5 服務
任用期間中は、一般職の地方公務員として、地方公務員法に規定される以下の義務を負
います。
・服務の宣誓
・法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
・信用失墜行為の禁止
・秘密を守る義務
・職務に専念する義務
・政治的行為の制限等
・争議行為の禁止
6 その他
・職務に支障をきたすことのないもので信用失墜行為に該当しない場合は、営利企業等への
従事(兼業)が可能です。その場合は、「営利企業等従事届出書」の届出が必要となり
ます。
・「登録申込書」及び「登録カード」に虚偽の記載があった場合は、任用を取り消すことが
あります。
・任用はすべて条件付きのものとし、任用後1か月(任用後1か月間の勤務日数が15日にみた
ない場合は15日に達するまで)を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
申し込みにあたっては、あらかじめ、
令和7年度 松阪市障害者福祉センター会計年度任用職員募集案内 [PDFファイル/188KB]をご一読ください。
申し込まれる方は、
松阪市会計年度任用職員登録申込書 [PDFファイル/124KB]および松阪市会計年度任用職員登録カード [PDFファイル/118KB]を
令和7年4月21日(月曜日)~令和7年6月10日(火曜日)の間に障がい福祉課(障害者福祉センター)へ提出してください。
★令和7年4月21日~令和7月6月10日 募集期間
★令和7年6月中旬~6月下旬 1次選考および2次選考
(1次選考) 書類選考
・松阪市会計年度任用職員登録申込書
・松阪市会計年度任用職員登録カード
(2次選考) 個人面接(1次選考合格者のみ)
★令和7年6月下旬~6月末 2次選考合否通知
令和7年度 松阪市障害者福祉センター会計年度任用職員募集案内 [PDFファイル/188KB]
松阪市会計年度任用職員登録申込書 [PDFファイル/124KB]
松阪市会計年度任用職員登録カード [PDFファイル/118KB]
障がい福祉課(障害者福祉センター) 電話:0598-53-4489
職員課 電話:0598-53-4331