本文
![]() |
---|
令和元年6月14日(金曜日)に市役所特別会議室において、平成30年度に完成した工事を対象とする優良工事の表彰状授与式が行われ、最優秀優良工事業者1社、優良工事業者5社、最優秀技術者2名、優秀技術者8名が表彰されました。 選定理由及び表彰された工事は下記の通りです。 *優良工事表彰は、施工体制、施工計画、施工状況、安全管理、出来栄え、書類管理状況の6項目で評価される評定点により優良工事と判定された工事を対象に表彰を行い、その中で最も優れたものを選定委員会により審議し最優秀優良工事として表彰を行います。 |
株式会社 北村組 取締役社長 北村 浩文
対象工事 「松阪市立粥見小学校 校舎改築工事(建築)」 |
『選定理由』
既設校舎を使用しながら隣接して新校舎を新築し、新校舎完成後は新校舎を使用しながら隣接する旧校舎を解体する必要がある工事であったが、できるだけ振動騒音のすくない解体方法を選定するなど、配慮して工事が進められた。 |
|
---|---|---|
表彰を受ける北村取締役社長 |
||
表彰を受ける東川技術者 |
表彰を受ける下村技術者 |
有限会社 三重パイピング工業 代表取締役 吉池忠雄
対象工事 「第29-12号美濃田町外配水管 布設替工事」 |
『選定理由』 工事箇所は地元の生活道路であったが、地元への周知や調整をしっかり行い、苦情等の発生もなかった。 |
|
---|---|---|
表彰を受ける藤田専務取締役 |
||
表彰を受ける水原技術者 |
表彰を受ける片山技術者 |
|
丸亀産業 株式会社 代表取締役 竹上 亀代司 監理技術者 濱口 忍
対象工事 「松阪市公共下水道事業 松阪第1処理分区 77-1号外汚水管渠 舗装復旧工事」 |
『選定理由』 現場を事前測量し精査してマンホール高さ・道路勾配を把握し現況道路との摺りつけも良く良好な施工を行った。 |
|
表彰を受ける竹上副社長 |
||
表彰を受ける濱口技術者 |
||
伊藤建設 株式会社 代表取締役 伊藤 雅人 監理技術者 上岡 康則
対象工事 「第三小学校校舎大規模 改造工事(第2期)その1」 |
『選定理由』 工事期間が重複する別途工事の関係者と工程調整及び現場調整を行い、円滑に工事を行った。
|
|
表彰を受ける伊藤代表取締役 |
||
表彰を受ける上岡技術者 |
||
株式会社 テック 代表取締役 西田 幸司
対象工事 「松阪市公共下水道事業 松阪第3処理分区 1号外汚水管渠工事」 |
『選定理由』 国道42号の推進工事であり、沈下測定など適切に行い、書類もしっかり整備されていた。 |
|
表彰を受ける西田代表取締役 |
||
表彰を受ける笠井技術者 |
表彰を受ける坂口技術者 |
|
株式会社 中谷建設 代表取締役 中谷 桂 監理技術者 廣脇 利典
対象工事 「重要文化財旧長谷川家住宅 屋外トイレ新築工事」 |
重要文化財長谷川家住宅屋外トイレ新築工事 [PDFファイル/134KB] | 敷地が三重県指定史跡及び名勝長谷川氏旧宅に隣接しており、埋蔵文化財包蔵地であるため、掘削する部分ごとに発掘調査を行う必要があり、工事着手までに相当な調査時間を要した。また、検出した遺構の保存を最優先とし、遺構保存に細心の注意を払い地業工事を行った。 狭小敷地のうえ工事エリア、工事期間が重複する2件の別途工事の関係者と工程調整及び現場調整を行い、円滑に工事を行った。 工事期間中、旧長谷川家住宅は一般公開されていたため、見学者の安全確保を行い、工事美観に配慮し、公共工事のイメージアップに貢献した。 指摘事項に対する対応が迅速かつ適切で、施工報告及び工程に対する打合せ等を適切に行った。 |
表彰を受ける中谷代表取締役 |
||
表彰を受ける廣脇技術者 |
||
株式会社 北村組 取締役社長 北村 浩文 監理技術者 岡田 和也
対象工事 「第30-6号西野町送配水管 布設替工事」 |
第30-6号西野町送配水管布設替工事 [PDFファイル/117KB] | 布設に伴う埋戻し転圧の管理が適正になされ、その締固めに地盤剛性計測表示装置搭載コンパクタの使用など創意工夫がみられた。 ドローンでの空撮など、進捗管理や完成写真の管理に工夫がみられた。 品質管理・出来形管理等の提出書類において、見やすく丁寧に整理されていた。 社内検査とは別に品質証明員検査がなされ、適切な品質管理が行われた。 下請け業者の施工完了に伴う引渡し検査が行われ、調書も整理されていたことから、元請業者としての責任体制が確認できた。 |
表彰を受ける岡田技術者 |