本文
令和5年度に個人の方からご応募いただいた14作品について、順に掲載しております。
【取組年数】5年 【植物名(株数)】きゅうり(5株)、ひょうたん(2株)、おかわかめ(4株)
|
![]() |
![]() |
つるの植物を探したり、聞いたり情報集めから始めました。
初めて作る物もあって育つか心配でしたが、何とか大きくなってます。
プランターで育てると水やりが大変ですが、何とかなるものです。
【取組年数】2年 【植物名(株数)】ゴーヤ(4株)、朝顔(5株)、四角豆(8株)
|
いつもより葉っぱは少なく、なるべく弦を伸ばして影が多くなるようにしました。
今年は種をまくのが少し遅れたので、暑くなってから葉っぱが少なく残念でした。来年はもう少し早く種を撒きたいと思います。
【取組年数】9年 【植物名(株数)】ゴーヤ(8株)
![]() |
|
![]() |
![]() |
涼を得るための葉は十分育つのですが、毎年収穫数はバラバラになるので手入れを考えたり、ゴーヤの種類を変えています。今年は初めて白ゴーヤを植えましたが収穫量は倍増しました。
種から育てるのがコスト的にもいいのですが、ゴーヤの種は発芽が難しいので、ホームセンターなどで苗を買うのがベターです。
【取組年数】10年 【植物名(株数)】パッションフルーツ(4株)、ひようたん(1株)
|
|
あさひで植木鉢の温度上昇を抑える為アルミ箔で覆いをしたことと、鉢の上に麦わらをしいた。
水やりと肥料を忘れずに
【取組年数】10年 【植物名(株数)】ゴーヤ
![]() |
|
![]() |
![]() |
・今年は、昨年来の実が土中で年を越し発芽、新たな苗なしで棚が出来ました
・雨が少なく、水やりにヘトヘト
ほんの少しの好奇心と世話心でゴーヤは育ってくれます
発芽から開花、結実迄、短い期間にわくわく感が味わえますよ
勿論、料理の方法も色々、多様な味を戴けます
是非、お始めになれば・・・
【取組年数】10年 【植物名(株数)】ゴーヤ(5株)、アサガオ (10株)
![]() |
![]() |
今年は非常に暑く、水やりが大変でした
癒されます
【取組年数】 6年 【植物名(株数)】アサガオ(5株)、ゴーヤ(4株)
![]() |
|
![]() |
![]() |
今年は夏は暑かったので、水やりを欠かさずに行いました。また、台風に備えて花が飛ばされないように対策をしました。
育てる大変さはあるけれど、花が咲いたら嬉しい気持ちや楽しい気持ちになるので、ぜひ始めてみてください。
【取組年数】5年 【植物名(株数)】ゴーヤ(6株)
![]() |
|
![]() |
![]() |
自宅2箇所目の緑のカーテンです。窓の日除けとして、エアコンの室外機も日除けとしても十分効果がありました。
思いの外簡単にできますよ!
【取組年数】5年 【植物名(株数)】紅葉あさがお(9株)、ゴーヤ(2株)
|
![]() |
![]() |
朝昼晩、水をやってます
堆肥と水はかかさず、してください。
【取組年数】1年 【植物名(株数)】ゴーヤ(4株)
![]() |
![]() |
初めての取り組みで支柱やネットを張るところから試行錯誤しました。
2歳の子どもと毎日ゴーヤを見守って、プランターに遊びに来たてんとう虫やカエルを見つけて楽しそうにしていました。育つのが楽しい、食べるのが楽しみだけではなく、学びや発見が得られるのも良い点だと思います。
【取組年数】2年 【植物名(株数)】アサガオ(6株)
![]() |
|
![]() |
![]() |
プランターに植えました。雨が降っても、欠かさず水やりをしました。朝顔は上に上に伸びるので左右に広がるように横への誘導が大変でした。
しかも、台風7号の影響で強風に揺られて花がネットにこすれてしまった箇所があります。
【取組年数】21年 【植物名(株数)】ゴーヤ(5株)、ツルムラサキ(5株)
![]() |
|
![]() |
![]() |
日陰がまんべんなく出来るように、つる先の切除や枝の誘因に気を配りました。
また、水やりや追肥などにも気を付けました。
ツルムラサキは成長が速く、生命力が強く育てやすいです。また、栄養価が高く夏バテ予防にもなると思います。
【取組年数】3年 【植物名(株数)】白ゴーヤ(2株)、キュウリ(2株)
![]() |
![]() |
今年は、猛暑のせいか、特に白ゴーヤの実つきがかなり悪く、あまり食べられませんでした。
プランター栽培なため、晴れの日は、葉っぱがしなっとしてしまい、1日に5回程水やりをしましたが、渇水との闘いでした。
また、雨の日は、イキイキとしていましたが、シャッターチャンスがなかなかありませんでした。
白ゴーヤは、苦味控えめで、子どもでも食べられるので、やっぱりオススメです。
【取組年数】2年 【植物名(株数)】ゴーヤ(6株)
![]() |
肥料を与えてみました。与えすぎたのか3本が枯れてしまいました。残りの株が大きく成長し幹も例年より太くなりました。また、残り湯を与えて猛暑の夕方のしおれた葉を元気づけました。葉が小さい伸びすぎた芽は摘みました。小さいまま黄色くなってしまうことなく大きい実で収穫ができました。
発芽して蔓がネットに巻き付くまで、ナメクジに注意が必要です。
私の場合、穴あき長方形プランターに腐葉土を入れ種を蒔いています。10cmくらいになったとき、堀にプランターごと移して埋めています。新聞広告で塞いだプランターの穴は、このとき破きます。梅雨の時期に大きく成長します。水はたっぷり残り湯。