本文
平成27年4月1日より、定期接種としてMR(麻しん・風しん)の接種の機会を逃してしまった方が、任意接種としてMR(麻しん・風しん)の接種を受けた場合に費用を一部助成する事業を実施します。
MR(麻しん・風しん混合)ワクチン、麻しんワクチン、風しんワクチン
松阪市に住民登録を有し、次の1または2に該当する方のうち、任意接種として麻しん・風しんワクチンの予防接種を受けられた方
令和6年度に一部の地域及び医療機関においてMRワクチンの供給が行き届いていない状況があったことなどにより、以下の方は令和7年4月1日~令和9年3月31日までの期間、定期接種としてMRワクチンの予防接種を無料で受けられます。無料で予防接種を受けた場合、当事業による助成は受けられません。
令和6年度中に2歳となった方(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)(※)
(※)誕生日の前日24時に1歳年をとると考えます。
令和6年度の第2期の対象者(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)
MR1期およびMR2期で接種対象期間を超えて接種を行った場合の取扱いについて [PDFファイル/145KB]
7,000円 ※接種料金が7,000円に満たない場合はその額となります。
MR(麻しん・風しん)第1期、第2期それぞれ1回ずつ
申請期限は「接種日の属する年度の末日」(毎年の3月31日)です。
(例:4月1日に接種した場合、翌年の3月31日が申請期限です。)
(3月下旬に接種された場合はご相談ください。)
オンライン申請は「松阪市麻しん及び風しんワクチン接種費用助成金交付申請等フォーム」から申請してください。
オンライン申請にはメールアドレスが必要です。指定受信をしている場合「@logoform.jp」から受信できるようにしておいてください。
添付書類は写真やスキャンした画像を添付します。
助成金の受取口座が申請者(保護者)名義の口座ではない場合、オンラインで申請することはできません。
窓口にて申請される方は申請書は窓口にてお渡しいたします。
郵送で申請される方はページ下部のダウンロードファイルから申請書をダウンロードし、添付書類を同封の上、健康づくり課(松阪市春日町一丁目19番地)に郵送してください。添付書類のうち母子健康手帳の写しについては予防接種の記録のページと名前や生年月日が書いてある表紙やページも同封してください。
申請場所 | 住所 | 電話、FAX番号 |
---|---|---|
健康づくり課 (松阪市健康センターはるる) |
三重県松阪市春日町一丁目19番地 |
電話:(0598)31-1212 |
嬉野保健センター | 三重県松阪市嬉野町1434番地 | 電話:(0598)48-3812 FAX:(0508)42-4945 |
飯南地域振興局地域住民課 | 三重県松阪市飯南町粥見3950番地 | 電話:(0598)32-8020 FAX:(0508)32-3771 |
飯高地域振興局地域住民課 | 三重県松阪市飯高町宮前180番地 | 電話:(0598)46-7112 FAX:(0508)46-1092 |