本文
令和6年10月1日より開始いたしました松阪市「残さず食べよう」「持ち帰り」協力店・事業所認定制度についてのお知らせです。
⇒認定済松阪市「残さず食べよう」「持ち帰り」協力店(小売店等)
令和6年10月8日 大黒田町・長月町・下村町の ぎゅーとら ラブリー大黒田店・ラブリー長月店・下村店 を認定しました。
ぎゅーとら では 食品ロス削減の店内での周知啓発 (てまえどり等)・ばら売り、少量パック販売の実施・値引販売による食料品廃棄の抑制 の食品ロス削減に取り組んでいます。
10月10日 高町の ザ・ビッグエクスプレス 松阪高町店 を認定しました。
ザ・ビッグエクスプレス 松阪高町店 では 食品ロス削減の店内での周知啓発 (てまえどり等)・値引販売による食料品廃棄の抑制 の食品ロス削減に取り組んでいます。
10月16日 京町の 駅弁のあら竹 松阪駅売店 を認定しました。
駅弁のあら竹 松阪駅売店 では 食品ロス削減の店内での周知啓発 (てまえどり等) の食品ロス削減に取り組んでいます。
12月13日 伊勢寺町の ベルファーム農家市場 を認定しました。
ベルファーム農家市場 では ばら売り、少量パック販売の実施・値引販売による食料品廃棄の抑制・その他食品ロス削減の取組 の食品ロス削減に取り組んでいます。
12月13日 伊勢寺町の 松阪商会 を認定しました。
松阪商会 では 値引販売による食料品廃棄の抑制 の食品ロス削減に取り組んでいます。
令和7年2月19日 東黒部町の Aコープ くろべ店 を認定しました。
Aコープ くろべ店 では 食品ロス削減の店内での周知啓発 (てまえどり等) の食品ロス削減に取り組んでいます。
2月19日 豊原町の Aコープ くしだ店 を認定しました。
Aコープ くしだ店 では 食品ロス削減の店内での周知啓発 (てまえどり等) の食品ロス削減に取り組んでいます。
松阪市では、食べられるのに捨てられてしまう食品ロスを「もったいない」の気持ちで事業者等と松阪市が協力して減らすことにより、本市における一般廃棄物の減量を図るため、食品ロス削減を推進する飲食店、宿泊施設、小売店、事業所等を松阪市「残さず食べよう」「持ち帰り」協力店または松阪市「残さず食べよう」協力事業所として募集しています。
制度の説明、申込は⇒松阪市「残さず食べよう」「持ち帰り」協力店・事業所認定制度について
協力店・事業所一覧⇒松阪市「残さず食べよう」「持ち帰り」認定協力店・事業所一覧