本文
令和6年10月1日より開始いたしました松阪市「残さず食べよう」「持ち帰り」協力店・事業所認定制度についてのお知らせです。
⇒認定済松阪市「残さず食べよう」協力事業所
令和6年10月25日 久保町の ナカバヤシアピールサポート株式会社 を認定しました。
ナカバヤシアピールサポート株式会社 では 社員食堂等での食べきりの呼びかけなど・その他食品ロス削減の取組 の食品ロス削減に取り組んでいます。
11月13日 中央町の 紙小津産業株式会社
11月26日 大口町の 紙小津産業株式会社 営業本部 を認定しました。
紙小津産業株式会社 では 3010運動の実践・3010運動や食品ロス削減の事業所内での周知啓発・3010運動や食品ロス削減についての事業所外への広報・社員食堂等での食べきりの呼びかけなど の食品ロス削減に取り組んでいます。
12月10日 伊勢寺町の 松阪市森林公園 を認定しました。
松阪市森林公園 では 3010運動や食品ロス削減の事業所内での周知啓発・社員食堂等での食べきりの呼びかけなど・その他食品ロス削減の取組 の食品ロス削減に取り組んでいます。
12月12日 伊勢寺町の 茶遊膳 茶重 を認定しました。
茶遊膳 茶重 では 3010運動の実践・3010運動や食品ロス削減の事業所内での周知啓発・3010運動や食品ロス削減についての事業所外への広報・その他食品ロス削減の取組 の食品ロス削減に取り組んでいます。
松阪市では、食べられるのに捨てられてしまう食品ロスを「もったいない」の気持ちで事業者等と松阪市が協力して減らすことにより、本市における一般廃棄物の減量を図るため、食品ロス削減を推進する飲食店、宿泊施設、小売店、事業所等を松阪市「残さず食べよう」「持ち帰り」協力店または松阪市「残さず食べよう」協力事業所として募集しています。
制度の説明、申込は⇒松阪市「残さず食べよう」「持ち帰り」協力店・事業所認定制度について
協力店・事業所一覧⇒松阪市「残さず食べよう」「持ち帰り」認定協力店・事業所一覧