本文
~ひきこもりに悩んでいる方へ~LINE相談のご案内
「ひきこもり地域支援センター そ・えーる」のLINE相談について
「相談をしたいけれど窓口では話しにくい…」
「電話をするのは勇気がいる…」
「相談したいけど、どうしたらいいの?まずはLINEで聞いてみたい」
「こんなこと相談してもいいのかな…」
そんなとき、少しでも楽な気持ちでご相談いただけるよう、松阪市ではひきこもり相談用LINE公式アカウントを開設しました。
相談員にはLINE登録名とアイコン画像しかわかりません。匿名で相談することもできますので、お気軽にご相談ください。
対象者
松阪市在住のひきこもりに悩むご本人やご家族
ご利用にあたって
受付時間
24時間 365日
対応時間
平日8時30分~17時15分
※土日祝日・年末年始を除く平日
ご利用時の注意点
以下の点について、あらかじめご了承ください。
- 利用できるのは松阪市に居住されている方です。
- 医療行為にあたる相談(病名を診断したり、治療方法を教えるなど)、あるいは緊急の対応が必要な相談には応じられません。
- LINE相談は24時間受け付けていますが、確認や返答にはお時間がかかることがあります。(土日、祝日、年末年始は相談対応を行っておりません。)
- 相談者からの希望や同意がない限り、相談内容や相談者の情報を誰かに伝えたり、外部に公開したりすることはありません。ただし、身体や命に危険があると判断したときは、安全を確保するために、本人の同意がなくても関係機関と連携して対応する場合があります。
- LINE相談は基本的に1対1で対応させていただきます。グループ機能には対応できませんのでご了承ください。
- 2回目以降の相談の場合、以前の相談内容を確認することがあります。また、再相談の際には、別の相談員が対応する場合があります。
- 相談は無料です。LINE相談に必要な機器(スマートフォン、タブレット端末)、通信料金等の設備環境に関する費用は相談者の自己負担となります。
- 相談内容や相談画面を、松阪市に無断で他所に転送・転載等することはできません。
- トーク機能を利用して相談に関するメッセージが投稿された場合は、トーク機能を利用して回答します。
ただし、次のようなメッセージが投稿された場合は、回答できない場合があります。- 他者に成りすますなど、虚偽や事実と異なるもの
- 福祉に関する相談とは関係のないもの
- スタンプを連打するなど、いたずらと判断されるようなもの
- 対象者以外の方からのもの
- その他、上記目的を達成するにあたり、松阪市が不適切と判断したもの
相談方法
1.友だち追加
まずは「友だち登録」をお願いします
QRコードを読み取るか「友だち追加」ボタンをタップして、友だち登録をしてください。
(1)QRコードから
スマートフォン、タブレット等で次のQRコードを読みとって追加。
(2)友だち追加ボタンから
スマートフォン、タブレット等から次の「友だち追加ボタン」をタップして追加。
2.相談内容送信
友だち追加したら、トークでメッセージを送信してください。
ひきこもり地域支援センター「そ・えーる」のご案内
詳しくはこちら『ひきこもり地域支援センター「そ・えーる」のご案内」のページをご覧ください。