本文
就学時健康診断について
次年度小学校1年生になられるお子さんを対象に、心身の状況を把握し、保健上の適切な就学を図るため、就学時健康診断を実施しています。
日程が変更となった場合は、このページで情報を掲載しますので、事前にご確認ください。
※現時点で日程の変更はありません。
健診内容
内科健診・歯科健診 など
通知書の発送
入学される前年の10月に、受診日時や受診場所等を記載した「健康診断通知書」を送付します。
健康診断受診時に提出していただきますので、大切に保管してください。健康診断は例年10月~11月に実施しています。
受診予定の学校からも、問診票などの文書が送付されます。
受診にあたって
- 当日は、保護者または保護者に代わる方が付き添ってください。
- お子さまの心身状態について、特に説明することや相談いただくことがありましたら、担当医師にお伝えください。
- 入学までに転居・転出等で就学指定校が変更になる方、または、就学指定校の変更許可を受けようとお考えの方は、
教育委員会学校教育課もしくは、各教育事務所へご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策へのご協力のお願い
- 対象のお子様、同伴者ともマスクの着用をお願いします。
- 会場内での食事や、大声での会話はお控えください。
- 感染リスクの軽減のため、兄弟姉妹・祖父母等の来場はお控えください。
同伴は、対象のお子様お一人につき、保護者様お一人でお願いします。 - 健診がスムーズに実施できるよう、提出物の準備等をお願いします。
- 受付時間や受付場所は会場によって異なります。学校からの案内を必ず確認してください。
また、受付の際は各会場の指示に従ってください。 - 当日、感染症予防のため健診などに時間を要する場合もございますのでご了承ください。
- 以下の項目に該当する場合は、事前に学校教育課へご連絡のうえ、受診をお控えください。
- 37.5℃以上の発熱症状がある。
- 咳などの風邪症状がある。(アレルギー等のぞく)
- 家族の中に発熱や咳などの体調不良の方がいる。
- 濃厚接触者・接触者に該当している。
よくあるご質問
Q.通知を無くしてしまいましたが、受診当日に必要ですか。
A.受付時に必要です。再発行いたしますので、学校教育課までご連絡ください。
Q.指定された受診日は都合がつかないのですが、別日で受診は可能ですか。
A.学校教育課までご連絡ください。
Q.就学時健康診断の時期を過ぎたあとに、市外から松阪市へ転入する予定ですが、松阪市で受診できますか。
A.受診日に住民票の置かれている自治体で受診いただくことになりますので、原則受診いただけません。
特別な事情がある場合は、学校教育課までご連絡ください。
また、就学時健康診断の時期を過ぎたあとに、市外へ転出される場合は、松阪市で受診いただくこととなりますが、
転出先での受診を希望される場合は、転出先の教育委員会にご相談ください。
ご相談の結果、転出先で受診することとなった場合は、学校教育課までご連絡ください。
お問い合わせ先
松阪市教育委員会事務局
学校教育課 電話:0598-53-4388・4389
北部教育事務所 電話:0598-48-3821・3822
西部教育事務所 電話:0598-32-2300