ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・学校 > 小学校・中学校 > 「松阪市部活動ガイドライン及びまつさか地域クラブ活動方針(素案)」に対する意見募集(パブリックコメント)の結果について

本文

「松阪市部活動ガイドライン及びまつさか地域クラブ活動方針(素案)」に対する意見募集(パブリックコメント)の結果について

ページID:0167233 更新日:2025年2月17日更新 印刷ページ表示

意見募集の結果

・「松阪市部活動ガイドライン まつさか地域クラブ活動方針(素案)」について、令和6年12月13日から令和7年1月14日までの33日間、意見募集(パブリックコメント)を実施しましたところ、8人から12件の意見等をいただきました。

・同趣旨意見等を集約し、本案に関係しない意見等を除くと、10件に整理されます。

・いただいた意見等を参考に、ガイドラインおよび活動方針を策定していきます。

・ご意見等をお寄せいただきました皆様のご協力に厚くお礼申し上げます。

意見募集の趣旨

 少子化が進む中でも、生徒が安全・安心に、そして意欲的に部活動や地域クラブ活動に参加できる環境を維持するためには、活動への一定のルール作りが必要です。
 このたび、「松阪市部活動ガイドライン及びまつさか地域クラブ活動方針(素案)」を取りまとめましたので、広く皆様からのご意見を募集します。

募集期間 ※終了しました

令和6年12月13日(金曜日)午前8時30分~令和7年1月14日(火曜日)午後5時15分

※郵送の場合は、当日消印有効

意見等を提出できる人

◆松阪市内に居住している人

◆松阪市内の事業所・学校等に通勤・通学している人

◆松阪市内に事務所等がある法人又は団体等

資料の閲覧 ※終了しました

◆松阪市ホームページからダウンロード

◆総務部 総務課 文書・情報公開係(市役所 第3分館 1階)

◆教育委員会事務局 学校教育課(市役所 第2分館 1階)

◆北部教育事務所

◆西部教育事務所

※土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで

提出方法 ※終了しました

◆松阪市ホームページ内から直接提出する場合 

  市ホームページ内の意見提出フォーム(ロゴフォーム)

     https://logoform.jp/f/C80V6

◆【意見書様式】「ガイドライン及び活動方針(素案)に対する意見」に意見等を記入し、次のいずれかの方法で提出してください。

※電話や口頭での意見は受け付けていません。

 ・直接持参の場合

   教育委員会事務局 学校教育課(市役所 第2分館 1階)

   北部教育事務所、西部教育事務所

 ・郵送の場合

   〒515-8515 松阪市殿町1315番地3

    松阪市教育委員会事務局 学校教育課 宛

 ・ファックスの場合 0598-26-8816

 ・電子メールの場合 gakukyo.div@city.matsusaka.mie.jp

個人情報の取り扱い

・提出された意見の内容は、今回の意見募集(パブリックコメント)に関する業務のみで使用することとし、名前、住所等の個人情報は松阪市個人情報保護条例に従って適切に管理します。

・提出された意見で、公表することにより個人又は法人の権利、競争上の地位、その他正当な利益を害するおそれのあるものについては、その全部又は一部を公表しません。

注意事項

・名前、住所は必ず記入してください。

・意見の記述は、具体的かつ簡潔に願います。また、どこの箇所についての意見かわかるように、ページ数と何行目かを記入してください。

・意見の概要及び意見に対する市の考え方を、後日、市のホームページ等で公表します(名前、住所等は公表しません)。なお、個別回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。

ダウンロードファイル

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)