本文
(令和7年度)羽ばたけ子どもたち!チャレンジ応援事業~実現支援チャレンジ決定~
松阪市羽ばたけ子どもたち!チャレンジ応援事業とは
〇応募された中からチャレンジを選出して、その実現を松阪市が応援します。
〇子どもたちを応援することで、松阪市教育ビジョンの基本理念である「夢を育み未来を切り拓く松阪の人づくり」の実現を推進します。
選考結果
今年度は、個人・団体合わせて24件の応募をいただきました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
積極性、具体性、実現の可能性などを審査し、以下の10件を今年度の実現チャレンジに決定しましたのでお知らせいたします。
チャレンジ1
【夢】 人の役に立つ機械をつくること
チャレンジ
この1年でパソコンの使い方をしっかり学んで、プログラミングやAIについても勉強したいと思っています。パソコン教室や体験イベントに行って、本物のロボットやプログラムを自分で動かしてみたいです。家でもパソコンを使って少しずつ練習していきたいです。
(田中 彩貴さん 徳和小学校4年生)
チャレンジ2
【夢】 災害現場で働くロボットの開発者になりたい
チャレンジ
今作っているレスキューロボットを完成させたい。千葉工業大学、名古屋工業大学に行き、ぼくが考えているロボットが本当に人の役に立てるものなのかどうかを確認、相談する。
(松井 栄勝さん 松江小学校5年生)
チャレンジ3
【夢】 陸上で小学生の全国大会に出ること。 松阪市出身の上山選手や川端選手のように世界で活躍できる選手になること。 陸上の楽しさを一人でも多くの人に伝えること。
チャレンジ
伊勢の競技場で大会がある場所で練習する
みんなと一緒の練習をするのではなくて工夫をして考えて練習する
みんなの倍努力をする
(岩城 華さん 小野江小学校5年生)
チャレンジ4
【夢】 プロテニスプレイヤーになって世界で活躍したい。 世界中のみんなに自分のプレーを観てもらいテニスの楽しさを広めたい。
チャレンジ
今年7月に開催される東海中日ジュニア選手権大会、来年3月に開催される東海毎日ジュニア選手権大会等の東海大会を勝ち抜き全国大会に出場を目指したい。
(西岡 和奏さん 山室山小学校5年生)
チャレンジ5
【夢】 私は、日本語の勉強を頑張って、日本の高校・大学へ行きたいです。
チャレンジ
日本語でコミュニケーションがとれるように、日本語のことばや漢字を覚えたいです。5年生の漢字もたくさん練習してテストでよい点数がとれるようにがんばりたいです。先生や友だちとうまくコミュニケーションがとれるようになれば、いいチャンスがあると思います。静かな場所で集中して勉強したいです。教室ではタブレットを使って日本語の文を翻訳しながら勉強しています。
(トュマンゴブ ジリアンさん 第五小学校5年生)
チャレンジ6
【夢】 松阪市出身の世界に通用するプロレーサーになること
チャレンジ
1.2026年2~3月に岐阜県土岐市で開催予定のレンタルカートによるレース(SodiWorldSeries以下SWS)のジュニア全国大会に出場し、表彰台に立つ
2.2025年のSWSジュニア日本ランキングで1位になり、2026年開催の世界大会へ日本代表として参加したい
(福山 颯馬さん 中部中学校1年生)
チャレンジ7
【夢】 スキーの魅力を発信し、スキー人口を増やしたい!
チャレンジ
小学校からスキーアルペン競技を始め、24ー25シーズンでは三重県代表としてジュニアオリンピックに出場しました。25ー26シーズンでは、全国中学校体育大会スキーアルペン競技に三重県代表として出場することにチャレンジします。 出場するには夏の間に様々なトレーニングが必要でフィジカルトレーニングを中心にやっていきます。 僕が三重県代表になれたら新聞記事にしてもらえると思うので、そこでスキーの魅力を発信していきたいです。 それとインスタなどSNSを使ってトレーニングの様子や大会の様子も発信していきたいと思います。
(小泉 昊大さん 西中学校1年生)
チャレンジ8
【夢】 世界中の人々が安心して治療を受けることができるよう、国境を越えて日本の医療を提供できる医師になりたい。
チャレンジ
今、英検三級のため、今年中に準二級を取得し、英語のスキルを身につけたい。 そのために学校で支給されているタブレットを使用し、英語学習アプリで毎日2時間自宅学習を行うほか、通っている英会話スクールで読み書きできる力をつけたい。 また、大阪万博や京都などの観光地に出向き、外国人の方と実際、コミュニケーションを図り、語学力を身につけたい。自分がどの程度聞き取れるのか、また言葉を返すことができるかチャレンジしてみたい。そして、コミュニケーションが図れるようになれば、英字新聞を購読し、世界情勢についても学び、異文化理解を深めたいです。
(伊藤 花凛さん 三重中学校1年生)
チャレンジ9
【夢】 香肌PR大作戦 ~伝われ!広がれ!私たちのふるさと香肌~
チャレンジ
1 デジタル絵本『香肌★物語』
香肌や香肌小学校のことを知らない人にも知ってもらえるように、デジタル絵本や動画などを作って、学校のイベントや公共施設、テレビやインターネットで紹介したいです。
2 香肌オリジナルの作成
「香肌といえば〇〇!」というものを見つけて、オリジナルグッズ(シールや名刺など)を作ったり、ポスターやPOPを作ったりして、道の駅を発信源にしてPRしたいです。
「香肌に遊びに来て、見て、感じて、気に入ったら住んでみて!」の思いを持って、私たちは香肌の魅力発信にチャレンジしていきたいです。
(代表 木場 桜さん 香肌小学校6年生)
チャレンジ10
【夢】 ニホンカナヘビの研究 ~爬虫類との共存をめざして~
チャレンジ
・iZoo(静岡県)でホウセキカナヘビについて、飼育員の方に教えてもらいたい
・蜂前神社(浜松市)で国内外来種オキナワキノボリトカゲを採取し、飼育したい
・生態系のバランスを崩さないように国内外来種であるオキナワキノボリトカゲの自然繁殖を抑える方法を考えたい
・ホウセキカナヘビやオキナワキノボリトカゲについて知り、まだはっきりしていないニホンカナヘビの特徴や生態を明らかにしたい
・ニホンカナヘビの研究から、爬虫類との共存について考えたい
(代表 ケリーコリン悠仁さん 飯高中学校1年生)