ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・学校 > 学校教育・教育内容 > 令和6年度 羽ばたけ子どもたち!チャレンジ応援事業 表彰式

本文

令和6年度 羽ばたけ子どもたち!チャレンジ応援事業 表彰式

ページID:0163416 更新日:2024年9月30日更新 印刷ページ表示

松阪市羽ばたけ子どもたち!チャレンジ応援事業とは

〇子どもたちの将来の夢の実現につながる活動で、おおむね1年以内に達成できることにチャレンジする個人及び団体に対する応援金の交付により、子どもたちの夢の実現を支援する事業です。
〇応募された中からチャレンジを選出して、その実現を松阪市が応援します。
〇子どもたちを応援することで、松阪市教育ビジョンの基本理念である「夢を育み未来を切り拓く松阪の人づくり」の実現を推進します。

チャレンジ応援!認定表彰式

今年度の実現チャレンジの認定表彰式を行いました。(8月29日)

 

shuugou
未来への希望があふれる夢やチャレンジにエールを送ります!

個人の部

  1. 見村 美柚さん
    夢は「ゾウリエビの生態調査と繁殖」
    希少な海洋生物の保護に役立てるために生態調査や飼育方法について知識を深めたい!
  2. 福山 颯馬さん
    夢は「松阪市出身の世界に通用するプロレーサーになること」
    Sws(Sodiworldseries)のジュニア全国大会に出場し表彰台に立ちたい!
  3. 服部 紀恵さん
    夢は「ピアノの演奏でみんなを幸せにしたい」
    ピアノのことをたくさん知り、日本中にあるストリートピアノを弾き、たくさんの人に聴いてもらいたい!
  4. 小泉 岳大さん
    夢は「スキーアルペン競技で日本代表選手に選ばれること」
    スキーの魅力や楽しさをたくさんの人に伝え、スキー人口を増やしたい!
  5. 前田 龍寿さん
    夢は「自分の家がやっている線香屋の線香を復活させたい」
    原材料を買って、家でオリジナル線香(非売品)を復活させたい!
  6. 橋本 莉一さん
    夢は「松阪市の耕作放棄地をなくす」
    家の耕作放棄地で野菜を育てたい。補助金を使用し緑肥や有機肥料を投入し土壌改良に取り組み秋から野菜栽培に取り組み段々と耕作地放棄地を少なくしていきた!
  7. 服部 夏恵さん
    夢は「松阪の山で強くなり、国内外の100マイルレースで活躍できるトレイルランナー」
    勉強と部活を両立しながらトレイルランニングの大会にチャレンジする!

団体の部

  1. ドリーム8(代表 中西 陽向太さん)
    夢は「漕代小学校・漕代地域をイベント会場のように楽しい場所「テーマパークinこいしろ」をつくる!」
    川でのいろいろな体験を通して、楽しみ方や安全、川の流れの速度や水質等を研究すること、自分たちで育てた藍で藍染をすること、祓川(はらいがわ)の魚や生き物を捕まえ、水族館をつくること等にチャレンジします!
  2. 香肌が変えるTkb(代表 小林 玲歌さん)
    夢は「香肌ならではのジビエ・シャリキュトリーをつくり、おいしい防災食品づくりから、避難所のTkb改善と地域産業の開発をめざすこと!」
    ジビエ肉を塩漬け加工する等して、おいしい保存食をつくり、試食会を開いて開発食品のよさを確かめること、試食会の様子や取組を広め、防災食品について考える機会をつくることにチャレンジします。

選定されましたみなさん、おめでとうございます。
夢の実現に向けて、チャレンジをがんばってください。