ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 学校支援課 > チャレンジを支える地域の力

本文

チャレンジを支える地域の力

ページID:0156209 更新日:2024年5月16日更新 印刷ページ表示

みんなで子どもの成長を支えよう

コミュニティ・スクールの取組の柱の一つに、「熟議(熟慮と議論)」があります。熟議は、子どもたちの実態や、地域でどのような子どもを育てたいかという目標・ビジョンを共有したり、目標等の実現に向けた学校・家庭・地域それぞれの役割を明らかにしたりすることが期待できます。より多くの人が、熟議に参画することで、子どもたちの応援団の輪を広げることにもつながります。

できる範囲でパトロールを!コミュニティガード!!

松尾住民自治協議会では、松尾小学校からの「登下校の見守りの体制を強化できないか」との要望をうけ、「コミュニティガード」という名称で見守り隊の募集が行われました。その結果、約100人の方が「コミュニティガード」に登録され、活動を行っていただいています。その中で、子どもたちとの関わりが生まれ、子どもたちの学びにもつながっていくことと思います。
「コミュニティガード」のみなさんは、黄色のジャンパーを着て、自分の都合のいい日、時間に、子どもたちだけではなく、町全体を見守っていただいているそうです。

地域の人と触れ合う(学校支援ボランティア活動)  

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)