本文
「よねのしょう小学校」の校章が決定しました
そして、令和7年10月16日開催の松阪市教育委員会定例会への報告をもって、“新しい小学校”のシンボルとなる校章として決定しました。
「松阪市立よねのしょう小学校」校章

【校章デザインに込めた意味や理由】(採用者より)
2校の統合による新校章として、両校の校章を合わせてアレンジしたデザインを制作しました。
校舎が活用される米ノ庄小の校章を中央に置き、囲うように松ケ崎小の校章デザインを周りに添え、全体の一体感が出るよう再構成しました。松ケ崎小の校章デザインが合わさることで、「三渡」、「三雲」、海の近くである波のイメージが加えられています。
「よねのしょう小学校」という新校名の選定理由や協議の過程を踏まえて、歴史ある両校の想いと伝統を受け継ぎ、“新しい小学校”のシンボルとして受け入れられやすく、児童の皆さんと共に、卒業生の方々や両地域の方々にも将来にわたり長く親しみと愛着を持っていただけるデザインとしました。
【備考】
今回採用となった「松ケ崎小校章の外枠の中に米ノ庄小校章を配置したデザイン」は、他に子どもたちや地域の方々から20点ほど似たような応募がありました。「両校の子どもたちが仲良くできるように」「松ケ崎と米ノ庄のみんなが協力し合い素晴らしい学校になってほしい」など、新しい校章には、たくさんの方々の思いが込められています。
【採用者情報】
・刀根亜里沙さん
・松ケ崎小学校卒業生
(採用者コメント)
この度は採用いただきありがとうございます。
私の母校でもある松ケ崎小との統合ということで思い入れもあり、新しい「よねのしょう小学校」の児童の皆さんが、星と海の輝かしさと力強さを携えて、夢に向かって誇らしく未来を切り拓いていけますように、という思いを込めて制作させていただきました。
【公募の結果】
・公募期間:令和7年6月2日~7月4日
・応募総数:129点
【決定の経緯】
令和7年4月16日 <第4回学校活性化協議会> 公募することを確認
令和7年8月5日 <第3回総務部会> 応募された校章デザイン案から、候補5点を選定
令和7年9月3日~12日 両校小学生による参考投票
令和7年10月6日 <第5回学校活性化協議会> 候補5点の中から1点を選定(子どもたちの投票結果も参考にして選定)
令和7年10月16日 <第12回教育委員会定例会> 校章の決定