本文
高等学校等奨学金給付について(松阪市原田二郎奨学金制度)
松阪市原田二郎奨学金制度について
松阪市では、原田積善会等からの善意の寄附により松阪市奨学基金を設置し、勉学の意欲がありながら、経済的理由により高等学校等へ就学困難な生徒に奨学金を給付し、将来社会に貢献する有為な人材を育成することを目的とした奨学金制度を設けています。
奨学金
年額 120,000円(月額10,000円×12ヶ月)
1 給付期間は、在学する学校の正規の最短修業期間を修了するまでの期間。
2 年4期に分けて給付します。
3 返済の必要はありません。
採用人員
10人以内
応募資格
1 保護者(親権者、後見人その他これに準ずる者)が令和5年1月1日現在において松阪市に住所を有すること。
2 令和5年4月に、学校教育法に規定する高等学校、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校(高等部)、高等専門学校または専修学校(高等課程)の第1学年に入学予定であること。
3 向学心に富み、学業が優秀であること。
4 経済的理由により、就学が困難であること。(所得制限なし)
応募方法
在学または出身中学校及び教育委員会事務局教育総務課にて、募集要項及び出願関係書類を配布いたします。必要事項を記入の上、添付書類とともに在学または出身中学校へ提出してください。
なお、本ホームページからもダウンロードできます。
提出先 :在学または出身中学校
受付期間 :令和5年2月1日(水曜日)から3月20日(月曜日)
午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く。)
出願関係書類及び添付書類
1 松阪市原田二郎奨学金給付申請書 (様式第1号)[PDFファイル/78KB]
※奨学金申請書記入例 [PDFファイル/165KB]を参考に記載してください。
2 在学または出身中学校長の奨学生推薦書(様式第2号) [PDFファイル/77KB]
3 同意書 [PDFファイル/70KB](世帯状況及び所得状況確認のため)
※令和4年1月1日の時点で、生計を一にする親族が松阪市以外に住民登録されている場合は、
所得証明書の提出をお願いすることがあります。
4 作文(800字程度) 作文用原稿用紙 [PDFファイル/26KB]に、本人が鉛筆で記入してください。
作文テーマは、「私の夢をかなえるために」です。
選考結果
令和5年5月中旬頃(予定)に、各出願者に文書で通知します。
その他
1 本奨学金制度は、他の奨学金制度と併用することができます。
2 奨学金の支給終了後、成果報告書を提出していただきます。
関連ファイル
●松阪市原田二郎奨学金給付申請書(様式第1号) [PDFファイル/78KB]
●松阪市原田二郎奨学金給付申請書(様式第1号)記入例 [PDFファイル/165KB]
問い合わせ先
教育委員会事務局 教育総務課
電話番号 : 0598-53-4381
ファックス : 0598-25-0133