道路特定事業
道路特定事業は、国・県・市町村の各道路管理者が本構想の内容に基づいて実施する事業で、歩行空間のバリアフリー化を図ることが主な事業内容となります。各事業主体による特定道路整備事業の箇所と主な内容は、以下の通りです。
道路特定事業
事業主体 |
事業計画路線 |
主な事業内容 |
国土交通省 |
国道42号
(松阪橋~京町1区)
(京町1区~愛宕町交番前)
(愛宕町交差点~松阪郵便局) |
- 視覚障害者誘導用ブロックの設置
- グレーチング、側溝蓋の改良
- 歩道の段差解消
- 歩道のフラット化
- 歩道空間の整備
- 電線類の地中化
など
※具体的な位置等については、基本構想図を参照のこと。 |
三重県 |
- 主要地方道 松阪停車場線
- 主要地方道 松阪久居線
- 主要地方道 伊勢松阪線
- 一般県道 松阪環状線
|
松阪市 |
- 都市計画道路 高町松江岩内線
- 都市計画道路 松阪駅松阪港線
- 都市計画道路 松阪公園大口線
- 市道 松阪公園桜町線
- 都市計画道路 宮町高町線
- 市道 中大坪線
- 市道 御糸線
- 市道 市役所前通り線
- 市道 公園道支線3号線
|
歩道拡幅・透水性舗装・視覚障害者誘導用ブロックの整備事例
国道42号 松阪市大塚町~久保田町
整備前

整備後

カラー舗装による視覚的な歩車分離のイメージ
松阪市宮町

松阪市殿町
