ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業文化部 > 農水振興課 > 🐄🐖🐔畜産まめ知識🐎🐑🐝

本文

🐄🐖🐔畜産まめ知識🐎🐑🐝

ページID:0113598 更新日:2022年3月8日更新 印刷ページ表示
農水振興課です!
このページでは、松阪市の畜産に関するまめ知識を紹介しています!

松阪市公式Facebook(ぎゅうっと松阪)に投稿した問題の解答はこちらです!

※Facebook投稿予定分を含みます。
  • まめ知識その1(令和4年 2月 18日投稿) 【問題】 【解答
  • まめ知識その2(令和4年 3月 8日投稿) 【問題】 【解答

問題一覧

・まめ知識その1(令和4年 2月18日投稿)

【問題】畜産業に含まれるある生き物って何だろう?
畜産業と言えば、松阪牛をはじめとする肉用牛や牛乳を生産する乳牛といった牛、三元豚といった養豚、ニワトリから採れる卵や食肉用といった養鶏など様々あります。その中で、「ある意外な生き物」が畜産業に含まれるのですが、その生き物はいったい何でしょうか?

  1. ミツバチ
  2. カイコ
  3. チョウ

肉用牛(松阪牛)乳牛(ホルスタイン種)

豚(養豚)鶏(養鶏)

写真引用:農林水産省 「畜産」より乳牛、豚、鶏

解答

・まめ知識その2(令和4年 3月 8日投稿)

【問題】日本の和牛の種類
日本国内の肉用牛は、主に和牛とホルスタイン種、交雑種の3種類と言われ、和牛はさらに4種に分類されます。その一つが黒毛和種(黒毛和牛)で、松阪牛や特産松阪牛をはじめ全国の和牛の90%以上を占めています。では、残りの3種類のうち、次の写真の牛はなんでしょうか?

  1. 褐毛和種(あかげわしゅ)
  2. 無格和種(むかくわしゅ)
  3. 日本短角種(にほんたんかくしゅ)

濃褐色が特徴の和牛

写真引用:農林水産省 特集1 和牛(1)より

解答

解答一覧

・まめ知識その1(令和4年 2月18日投稿)

【解答】(1)ミツバチ
ミツバチは蜂蜜(はちみつ)や蜜蠟(みつろう)を採取したり、果樹やいちご、メロンといった園芸作物などを受粉させたりしていることから「養蜂」として畜産業に含まれます。
一方カイコも「養蚕」として飼育し絹を生産していますが、畜産でなく工芸農作物に分類されており、近年では医療分野等で活用が期待されているそうです。

養蜂(ミツバチ)

写真引用:農林水産省 養蜂について 「養蜂家向け養蜂マニュアル」より

問題

・まめ知識その2(令和4年 3月 8日投稿)

【解答】(3)日本短角種(にほんたんかくしゅ)
日本短角種は東北地方北部で飼われていた南部牛にショートホーン種を交配して改良が進められた牛で、毛の色は濃褐色が特徴です。日本短角種は岩手県や青森県、北海道などで多く肥育されています。一方で褐毛和種(あかげわしゅ)は熊本あか牛、高知あか牛等で知られているとおり、熊本県や高知県で主に肥育されており、毛の色は黄褐色から赤褐色の特徴があります。無角和種(むかくわしゅ)は黒毛和種より濃い黒色が特徴で、主に山口県で肥育されています。

褐毛和種(あかげわしゅ)

褐毛和種(あかげわしゅ)

無角和種(むかくわしゅ)

無角和種(むかくわしゅ)

黒毛和種(松阪牛)

黒毛和種(松阪牛)

写真引用:農林水産省 特集1 和牛(1)より褐毛和種、無角和種、日本短角種

問題