本文
令和5年度も「ジャンボタニシ防除対策補助金」を継続します!!
補助率について
補助率は3分の1です。
(補助額は100円未満は切捨て)
令和5年度ジャンボタニシ防除対策補助金の概要
申請締切(必着):令和5年11月30日(木曜日)
※薬剤支援・石灰窒素支援どちらも締め切り日を同日としていますが、申請は常時受け付けています。
概要
交付対象/⑴農業者
⑵集落営農組合
補助対象経費/ 令和5年4月以降に散布した薬剤・石灰窒素の購入費用
補助額/ 補助対象経費の3分の1の額(100円未満は切捨て)
※薬剤・石灰窒素に記載されている適正量に相当する額を限度とします。
※同一ほ場で薬剤・石灰窒素を複数回散布されても、補助対象はそれぞれ1回限りです。
※予算の範囲内で補助金を交付するため、必ずしも3分の1の額が補助できるとは限りません。
申請の手続き
申請で必要なもの
- 松阪市ジャンボタニシ防除対策補助金交付申請書兼実績報告書
※申請書はダウンロードファイルから印刷できます。また、窓口でもお渡しいたします。 - 散布したほ場が分かる一覧表など
※市内の水田のみが対象になります。
※町別ごとにまとめていただくようご協力お願いします。 - 薬剤・石灰窒素を購入し、代金を支払ったことが分かる書類
- 散布した状況が分かるほ場の写真 (図1)
※散布したすべてのほ場の写真を撮る必要はありません。 - 散布した空袋数が確認できる写真(図2)
(図1)散布ほ場の写真例
(図2)散布した空袋数が確認できる写真例
申請での注意点
- 1から5までの様式等をそろえて窓口まで申請してください。
- 薬剤・石灰窒素は農林水産省に農薬登録してあるものに限ります。
- 支払い方法が口座引落しの場合、通帳から引落しされたことをもって支払ったこととなります。
また、他の資材と合わせて引落しされている場合は、内訳が分かる書類が必要です。 - 締切は、令和5年11月30日(木曜日)必着です。それ以降に届いたものは受け付けできませんので、ご了承ください。
- 請求書は、補助金額確定通知と合わせて送付します。
- 申請は、薬剤・石灰窒素それぞれ1回限りです。薬剤・石灰窒素それぞれ散布した分をまとめて申請してください。
- 補助金支払いは、薬剤・石灰窒素いずれも令和6年3月頃を予定してます。
お問い合わせ窓口及び申請書提出先
- 松阪市役所農水振興課農業係
住所:〒515-8515
松阪市殿町1340番地1(市役所4階)
電話番号:0598-53-4191 Fax:0598-22-0931 - 北部農林水産事務所(嬉野・三雲)
住所:〒515-2324
松阪市嬉野町1434番地(嬉野地域振興局内)
電話番号:0598-48-3818 - 西部農林水産事務所(飯南・飯高)
住所:〒515-1592
松阪市飯高町宮前180番地(飯高地域振興局内)
電話番号:0598-46-7114