本文
総合計画「市民みんなの道標(みちしるべ)~未来につなげるまちづくり計画~」(平成26年度~平成29年度)
松阪市では、総合計画『「市民みんなの道標(みちしるべ)」~未来につなげるまちづくり計画~』の平成26年度~平成29年度版を策定しました。
「総合計画」って何だろう?
松阪市では、将来どんなまちにしたいか、目指す目標を定めて、その目標を実現するために、これから市が行う仕事をまとめた計画を立てています。この計画のことを「総合計画」といいます。「総合計画」の策定には、地域審議会や幸せシティサポーター会議、市民幸せ調査など、みなさんにも様々な形で関わってもらい、ともに作りあげてきた計画です。
「総合計画」の仕組みと期間は?
「総合計画」は、市の将来像とまちづくりの方向性を示す「基本構想」と、将来像を実現するために計画を示す「基本計画」、そして、具体的に取り組む事業をを示す「実施計画」で構成しています。期間は、基本構想が10年間、基本計画と実施計画が4年間です。
総合計画の説明
ダイジェスト版
総合計画書(ダイジェスト版)[PDFファイル/2.43MB]
一括ファイル
分割ファイル
- 表紙、目次[PDFファイル/3.55MB]
- 基本構想[PDFファイル/3.55MB]
- 基本計画(単位政策1 医療・福祉)[PDFファイル/980KB]
- 基本計画(単位政策2 子育て・教育)[PDFファイル/863KB]
- 基本計画(単位政策3 連携と交流)[PDFファイル/607KB]
- 基本計画(単位政策4 産業振興)[PDFファイル/595KB]
- 基本計画(単位政策5 生活・環境)[PDFファイル/1.17MB]
- 基本計画(単位政策6 行政経営)[PDFファイル/890KB]
- 基本計画(地域政策 個性ある地域づくり)[PDFファイル/875KB]