本文
食生活改善推進員活躍中!
食を通じたボランティアで私もイキイキ♪
1.食生活改善推進員とは
食生活改善推進員は、食を通じた健康づくりを広げているボランティアです。
2.松阪市からの委託事業
ヘルシークッキング
野菜をたくさん使った手軽に作れるレシピを、食生活改善推進員が紹介します!
令和7年度の開催日程等については、広報まつさか(6月号、8月号、10月号、1月号)に掲載します。
大好評☆レシピ公開中!
令和6年度 ヘルシークッキング ~夏レシピ~ [PDFファイル/328KB]
☆野菜たっぷりヘルシーガパオライス サラダスープ レモンヨーグルト寒天
令和6年度 ヘルシークッキング ~冬レシピ~ [PDFファイル/366KB]
☆簡単ビーフシチュー 彩りピクルス アップルパイ
離乳食教室
若い世代への食事の指導と交流の機会に離乳食作りの実演を行います。離乳食を家庭で安心してすすめられるように作り方の紹介等を行っています。
3.イベント参加
- 6月 歯と口腔の健康まつり
- 9月 健康フェスティバル
- 10月 嬉野・三雲ふれあいまつり
4.各地区公民館、市民センターでの活動
子ども向け料理教室
一般向け料理教室
高齢者向け料理教室
5.あなたも食生活改善推進員として活躍してみませんか?
令和8年度に『食生活改善推進員養成講座』の開催を予定しています。
『食生活改善推進員養成講座』では、食事を中心とした健康づくりについて学び、講座修了後には、お住まいの地域やご家庭で、『食生活改善推進員』として健康づくり活動に取り組んでいただきます。
自分や家庭の健康づくりに役立つ内容となっています。興味のある方は、ぜひ参加してください。
詳細については、広報まつさかをご覧ください。