ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子どもの健康・教室 > 予防接種(子ども) > 予防接種(子ども):二種混合(ジフテリア・破傷風)※2期

本文

予防接種(子ども):二種混合(ジフテリア・破傷風)※2期

ページID:0110117 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

病気の説明

ジフテリア

 ジフテリア菌の飛沫感染で起こります。
 予防接種の普及により現在の日本では流行していませんが、感染しても症状が出ない方(保菌者)から感染する可能性があります。おもに、のどや鼻の粘膜がおかされ、高熱・のどの痛み・犬がほえるようなせき・嘔吐などの症状が出ます。
 重症化すると、のどや気管が赤く腫れて気管が狭くなるため、呼吸困難を起こし、窒息死することや、心筋障がいや神経まひを起こすことがあります。

破傷風

 土の中の破傷風菌が傷口から体内に入ることで感染します。ヒトからヒトへは感染しません。
 感染の機会は常にあります。患者の半数は、本人や周りの人では気が付かない程度の軽い刺し傷が原因です。
 菌が体の中で増えると、口が開かなくなるなどの症状があらわれ、やがて全身のけいれんを起こします。治療が難しいため、ワクチンによる予防が重要です。
 また、お母さんが抵抗力(免疫)をもっていれば、出産時に赤ちゃんが破傷風にかかるのを防ぐことができます。

二種混合ワクチン※2期

 第2期は、ジフテリアと破傷風の二種混合となります。
 小学6年生の春ごろに予診票と説明書を配布しています。詳しくは説明書をご確認ください。

 ※市外から市内の学校に通っている方は、住民登録のある市町にお問い合わせください。

 接種が望ましい時期は小学6年生、対象年齢は11歳以上13歳未満です。

予診票について

  接種するには松阪市の予診票が必要です。
  小学6年生の春ごろに学校から配布(私学等通学者等は郵送)しています。

  松阪市に転入した方、予診票を紛失した方は次のいずれかの方法で申請してください。

インターネットからの申請

  • こちらの申請フォームから申請してください。
  • 申請には母子健康手帳(予防接種の記録が分かる部分)の画像(写真)アップロードが必要です。
  • 申請確認後、健康づくり課から、予診票とワクチン説明書をご住所へ郵送します。

窓口での申請

申請場所

 
申請場所 住所

電話、FAX番号

健康づくり課
(松阪市健康センターはるる)
松阪市春日町一丁目19番地 電話:(0598)31-1212
FAX:(0598)26-0201
嬉野保健センター 松阪市嬉野町1434番地 電話:(0598)48-3812
FAX:(0598)42-4945
飯南地域振興局地域住民課 松阪市飯南町粥見3950番地 電話:(0598)32-8020
FAX:(0598)32-3771
飯高地域振興局地域住民課 松阪市飯高町宮前180番地 電話:(0598)46-7112
FAX:(0598)46-1092

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 申請者の本人確認書類(運転免許証など)

予防接種健康被害救済制度について

 定期接種ではワクチン接種後に健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じた場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。申請に関することは健康づくり課に問い合わせください。

健康福祉部 健康づくり課(松阪市健康センターはるる)
電話番号:0598-31-1212
時間:8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

関連リンク

予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省ホームページ)