ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康づくり課 > 新型コロナウイルス感染症について

本文

新型コロナウイルス感染症について

ページID:0135786 更新日:2023年10月2日更新 印刷ページ表示

​新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更について

令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症は5類感染症に位置づけが変更されています。

 令和5年5月8日以降、位置づけは変更されていますが、新型コロナウイルス自体はなくなっていません。引き続き、必要な感染対策へのご協力をお願いいたします。

 新型コロナウイルス感染症対応の参考としていただけるよう5類変更後の新型コロナウイルス感染症対策ガイド(第5版) [PDFファイル/1.59MB]を作成しました。

 令和5年10月1日以降の対応に一部変更がありました。
 新型コロナウイルス感染症の令和5年10月以降の対応について

新型コロナウイルス感染症に関する各種相談窓口

新型コロナウイルス感染症問い合わせ窓口

健康福祉部 健康づくり課(健康センターはるる)

電話番号:0598-20-8087
FAX番号:0598-26-0201
時間:8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

発熱等の症状のある方の相談窓口

(1)まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に、電話でご相談ください。

(2)相談する医療機関に迷う場合は受診・相談センター(松阪保健所)へご相談ください。

電話番号:0598-50-0518
時間:24時間対応(土曜日・日曜日・祝日含む毎日)

電話が難しい場合はFAX番号059-224-2558またはメールアドレスkansenta@pref.mie.lg.jpへご連絡ください(平日8時30分~17時15分)


外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のみなさまはつぎのホームページをみてください。

【COVID-19】外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のみなさまへ For foreign residents(三重県ホームページ)

災害時の陽性者の避難先について

松阪市災害対策本部

電話番号:0598-22-4700
時間:8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く。災害が予想される時は上記時間以外も可)

市の健康相談

松阪市健康づくり課(健康センターはるる)

電話番号:0598-20-8087
FAX番号:0598-26-0201

嬉野保健センター

電話番号:0598-42-3812
FAX番号:0598-42-4945

飯南振興局地域住民課

電話番号:0598-32-8020
FAX番号:0598-32-3771

飯高振興局地域住民課

電話番号:0598-46-7112
FAX番号:0598-46-1092

時間(共通):8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

ワクチン接種のこと

ワクチン接種予約について

松阪市新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-53-5670
時間:(月曜日~金曜日)9時00分~20時00分、(日曜日)9時00分~17時00分(土曜日・祝日、年末年始を除く)

副反応について

みえ新型コロナワクチン副反応相談口

電話番号:059-224-3326
時間:24時間対応(土曜日・日曜日・祝日含む毎日)

康被害救済制度の申請に関すること

松阪市健康センターはるる 新型コロナワクチン室

電話番号:0598-31-1212
FAX番号:0598-26-0201
時間:8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

コロナウイルス感染症に関する一般相談

厚生労働省

電話番号:0120-565653
時間:9時00分~21時00分(土曜日・日曜日・祝日含む毎日)

こころのケア相談

三重県こころの健康センター

電話番号:059-253-7821
時間:9時00分~16時00分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

こころの傾聴テレフォン(話を「聴く」ことに重点をおいた傾聴電話)

電話番号:059-223-5237 または 052-223-5238
時間:10時00分~16時00分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

医療従事者の方のこころの相談窓口

電話番号:059-223-5243
時間:9時00分~16時00分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

自殺予防 電話相談

電話番号:0120-01-7823(三重県内のみ) または 059-253-7823
時間:13時00分~16時00分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

自殺予防 夜間・休日電話相談

電話番号:(ナビダイヤル)0570-064-556(三重県内のみ)
時間:(平日)16時00分~24時00分、(土曜日・日曜日・祝日、年末年始)9時00分~24時00分

人権のこと

三重県人権センター相談窓口

電話番号:059-223-5500
時間:9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日含む毎日)

法務局(みんなの人権110番)

電話番号:0570-003-110
時間:8時30分~17時15分(平日)

みえ外国人相談サポートセンター(MieCo(みえこ))

電話番号:080-3300-8077
時間:9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

医療について

新型コロナウイルス感染症に係る10月以降の対応について

 令和5年5月8日に感染症法上の5類感染症に位置づけられ、医療提供体制や公費負担などは段階的に移行しています。令和5年10月1日以降の対応に一部変更がありました。

 参考サイト:新型コロナウイルス感染症に係る10月以降の対応について(三重県ホームページ)

幅広い医療機関が新型コロナの患者さんの外来診療に対応する体制づくり

 三重県は、コロナ患者さんの診療に対応している医療機関を「外来対応医療機関」とし、指定・公表しています。

 発熱等の症状のある方への診療について「外来対応医療機関」の周知は継続されます。​

 県が指定する「外来対応医療機関」について(三重県ホームページ)

外来医療費

 5月8日以降、外来医療費は原則、自己負担となっています。

 10月以降は、新型コロナウイルス感染症治療薬について医療費の公費負担の対象が変更となります。(医療費の自己負担割合に応じて自己負担額が決定されます)

検査費用

 自己負担となります。

 


 5類感染症に変更されていますが、新型コロナウイルス自体はなくなっていません。

 また、インフルエンザ感染症の患者さんも確認されています。引き続き、必要な感染対策へのご協力をお願いします。

 参考サイト:インフルエンザの感染を防ぐポイント(政府広報オンライン)

 

感染者の把握

 これまでのようにすべての感染者の把握は行いません。季節性インフルエンザと同様に、定点報告(選定された協力医療機関からの報告)となります。

参考サイト等

 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について(三重県ホームページ)

 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について(厚生労働省ホームページ)

新型コロナウイルス感染症に感染された方へのチラシ

画像が見にくい場合は下記PDFファイルをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に感染された方へ [PDFファイル/259KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)