本文
令和4年度 緑のカーテン作品集(事業所・団体・公共施設等編)
令和4年度に事業者・団体・公共施設等からご応募いただいた18作品について、ご紹介いたします。
緑のカーテン作品集(事業者・団体・公共施設等編) 作品一覧
写真をクリックすると、作品の詳細ページにジャンプします。(応募順に掲載しています。)
No.1 第一公民館 様 |
No.2 三重金属工業株式会社 飯高工場様 |
No.3 老人福祉センター松寿園 様 |
No.4 赤桶公民館 様 |
---|---|---|---|
No.5 松阪市立西黒部幼稚園 様 |
No.6 松阪市立花岡幼稚園 様 |
No.7 中川公民館 様 |
No.8 幸公民館 様 |
---|---|---|---|
No.9 第二公民館 様 |
No.10 社会福祉法人 清翠会 わかすぎ保育園 様 |
No.11 徳和住民自治協議会 様 |
No.12 松阪市立花岡小学校 様 |
---|---|---|---|
No.13 松阪市立西保育園 様 |
No.14 松阪市立若草保育園 様 |
No.15 大石地区住民自治協議会 様 |
No.16 茅広江公民館 様 |
---|---|---|---|
No.17 小野江公民館 様 |
No.18 飯南ひまわりこども園 様 |
|
|
---|---|---|---|
|
|
緑のカーテン作品集(事業者・団体・公共施設等編) 作品詳細
応募いただいた事業者・団体・公共施設等を応募順に掲載しております。
順に下へスクロールしてご覧いただくか、上段の「作品一覧」の各写真をクリックすると見たい作品へジャンプします。
No.1 第一公民館 様 西日の強い和室や事務室を少しでも涼しく
【取組年数】8年 【植物名(株数)】ゴーヤ(12株)、朝顔(20株)、フウセンカズラ(30株)
![]() |
|
![]() |
|
工夫したこと、苦労したこと
竹を組んだり、のぼり旗の棒の余ったのを使ったりして緑のカーテンを組み立てました。
花壇の土を十分に耕して肥料を入れ改良を加え、育ちやすくしました。その結果、花壇のゴーヤは今までで最もよく育ちました。
実ったゴーヤは来館者にもらってもらい、喜ばれています。
No.2 三重金属工業株式会社 飯高工場 様 働く人にやさしい工場環境つくり その1
【取組年数】2年 【植物名(株数)】ゴーヤ(20株)、朝顔(20株)
![]() |
|
|
工夫したこと、苦労したこと
昨年もゴーヤと朝顔でカーテンを造りましたが、今年は、ゴーヤの成長がどんどん上に伸び、収穫には少し苦労しました。
来年始めてみたい方へ
会社の窓一部にしか栽培できませんでしたが、窓の内外の温度差は 3℃程あります。省エネの効果は確実に見込めます。また収穫したゴーヤを食べるのも楽しみです。
No.3 老人福祉センター松寿園 様 陽ざしを抑え、心地良い風の涼感スポット
【取組年数】4年 【植物名(株数)】ゴーヤ(17株)
|
![]() |
工夫したこと、苦労したこと
種を蒔き、苗作りから始めたので、発芽するまでは不安がありました。
夏の強い陽ざしの中で、こまめな水やりを心掛けました。
緑のカーテンを通して入る陽の光は眩しくなく、涼感とともに心地良い癒しを与えてくれました。
日射しによる室温の上昇を防ぎ効率的な冷房管理が出来たことで節電につながったものと思います。
No.4 赤桶公民館 様 猛暑をちょっぴり忘れさせてくれました。
【取組年数】1年 【植物名(株数)】ゴーヤ(6株)、朝顔(8株)、フウセンカズラ(4株)
![]() |
![]() |
工夫したこと、苦労したこと
公民館の利用者が来館する際、日々の成長を観ていただけるような位置に「緑のカーテン」を設置しました。公民館の玄関前には地面がなく、大き目のプランターで育てましたが、猛暑が続く日には毎日欠かさず水をたっぷりやる必要がありました。
来年始めてみたい方へ
苗を買って育てるのもいいですが、種から育てるのは楽しいですよ。
No.5 松阪市立西黒部幼稚園 様 涼しい夏とゴーヤ収穫の一石二鳥。
【取組年数】3年 【植物名(株数)】ゴーヤ(12株)
|
|
工夫したこと、苦労したこと
昨年収穫したゴーヤの種を残してあったので、ポットで種から苗を育て、その後苗を年長出入り口前の花壇に植え替えました。種まきから植え替え、水やりなどすべて年長園児が責任をもってやり遂げました。
保育者は見届けと、ネット張り(2階の張り出した軒下に登ったのは、ドキドキでしたが)をしただけです。
来年始めてみたい方へ
猛暑でしたが、どんどん成長するにつれ、影も大きくなり、見た目も緑が茂って涼しく感じられました。ゴーヤが実ると、子どもも大人もワクワクしますね。
No.6 松阪市立花岡幼稚園 様 種から育てたみんなの「緑のカーテン」
【取組年数】3年 【植物名(株数)】ゴーヤ(20株)
工夫したこと、苦労したこと
子どもたちが廃材の空き容器に土を入れ、一粒ずつ種を植えました。「早く芽を出してね~」と言葉をかけながら毎日水をあげました。初めて芽が出た時には、「あっ!芽が出たぁ~」「私のも出とる~」とみんなで喜び合いました。10cmくらいに育った苗をみんなで園舎横の花壇に植え替え、その後も水やりを頑張りました。
No.7 中川公民館 様 朝日を遮りエアコンの効きも早いです。
【取組年数】10年 【植物名(株数)】ゴーヤ(5株)
![]() |
|
![]() |
工夫したこと、苦労したこと
親つるをとめなかったからか、よく葉は茂りましたが、実は少なかったです。
来年始めてみたい方へ
日光を遮り涼しく、食卓にもサラダで登場する夏の助っ人です。
No.8 幸公民館 様 朝顔は夕刻まで咲きました。
【取組年数】6年 【植物名(株数)】ゴーヤ・朝顔(6株)
![]() |
![]() |
![]() |
工夫したこと、苦労したこと
今年は朝顔の品種を変えたことで、早朝より咲き始め、夕刻まできれいなままで咲き皆にたのしんでもらえました。
追肥を怠って、1回だけではゴーヤは小さくなることがわかりました。
来年始めてみたい方へ
朝顔の品種を変えたことで、みんなに喜んでもらえることが良かったですよ!
No.9 第二公民館 様 日光の遮断による暑さ軽減とゴーヤの収穫
【取組年数】4年 【植物名(株数)】ゴーヤ(15株)
![]() |
|
![]() |
![]() |
工夫したこと、苦労したこと
ゴーヤの苗が見た目同じでもかなり差があり、今年も半分程度枯れ、植え替えすることになりその後も早くからの高温のためか、生育が悪く心配したが、何とか例年のように育てることができた。
来年始めてみたい方へ
ゴーヤについてですが、土は沖縄が石灰質であることから、アルカリ土壌にするのが良いと思いますし、できればプランターというよりは花壇での地植えをおすすめします。
No.10 社会福祉法人 清翠会 わかすぎ保育園 様 子どもたちと一緒に夏を感じました。
【取組年数】4年 【植物名(株数)】朝顔(10株)、ゴーヤ(5株)、フウセンカズラ(5株)
![]() |
|
![]() |
![]() |
工夫したこと、苦労したこと
今年は、暑い日も続き少しでも水遊びを楽しむ機会を作りたいと思い、あさがおを多く植えました。またゴーヤだけでなく花も楽しんだり、かわいい風船葛のゆらゆらと揺れている中で、涼しさも感じることができるように工夫しました。また暑い日が続くと、しっかり水をあげないと枯れてしまいそうな時が何度かありました。
来年始めてみたい方へ
来年からもゴーヤとあさがおや、風船葛など、夏しか味わうことのできない植物を組み合わせ、夏ならではの遊びや涼しみを、子供たちと共に味わいたいと思います。
No.11 徳和住民自治協議会 様 見て楽しむ緑のカーテン
【取組年数】1年 【植物名(株数)】ゴーヤ(4株)、きゅうり(1株)、朝顔(2株)
![]() |
![]() |
工夫したこと、苦労したこと
来館された方が楽しめるように、時期をずらして緑のカーテンの前に百日草、ポーチュラカ、アサガオなど色とりどりの花を植えて、涼しさだけでなく目でも楽しめるようにしました。地域の方もご協力してくださり、いろんな方とお話しするキッカケ作りにもなりました。晴れの日が続くと水切れしないようにするのが大変でした。
来年始めてみたい方へ
休日の水切れがとても気になるようになりましたが、手をかけたぶん育ってくると嬉しいです。
No.12 松阪市立花岡小学校 様 ぐんぐん伸びて、さえぎれ夏の日ざし!
【取組年数】10年 【植物名(株数)】ゴーヤ(30株)、朝顔(40株)、オーシャンブルー(4株)
工夫したこと、苦労したこと
- うれしかったこと
- 芽の下処理をした種を植えたポットから、実際に芽が出てきたこと。
- その後、園芸委員会の児童とプランターに植え替え、毎日水やりをして成長を見守りました。つるを伸ばし、ネットに巻きついてぐんぐん成長していく様子を、みんなで見ることができたこと。
- 夏休み中の水やりが大変でした。
来年始めてみたい方へ
植物は、水やりや草取りなど手をかければかけるほど、ぐんぐん成長してきて、より愛着がわいてきます。緑のカーテンが大きくなってきて、遮光効果、ゴーヤの収穫、朝顔の種取りと楽しみがふえました。
No.13 松阪市立西保育園 様 傍でプールあそびをする様子が涼しげです。
【取組年数】3年 【植物名(株数)】ゴーヤ・フウセンカズラ(6株)
工夫したこと、苦労したこと
暑さが厳しく、時折元気がなくなることもありました。隙間が大きく開いてきそうになると、少しツルを移動させたりしました。
No.14 松阪市立若草保育園 様 涼しいゴーヤトンネル!赤い種でびっくり!
【取組年数】18年 【植物名(株数)】ゴーヤ(50株)
|
![]() |
![]() |
工夫したこと、苦労したこと
子どもたちが毎日水やりをしました。
たくさん収穫もできて、給食室で調理してもらったゴーヤの天ぷらは美味しかったです。
来年始めてみたい方へ
今年、とった種で、来年もゴーヤのトンネルをつくります。
No.15 大石地区住民自治協議会 様 よく育ち涼しく、ゴーヤ収穫も楽しみでした。
【取組年数】8年 【植物名(株数)】ゴーヤ(5株)
![]() |
|
![]() |
|
工夫したこと、苦労したこと
昨年は育ちが悪かったので、今年は肥料や水やり等気をつけて行った。
No.16 茅広江公民館 様 花も実も楽しめ、憩いの場になりました!
【取組年数】2年 【植物名(株数)】ゴーヤ(5株)、朝顔(5株)、夕顔(3株)
![]() |
|
![]() |
![]() |
工夫したこと、苦労したこと
ゴーヤだけでなく、アサガオとユウガオも一緒に植え、花の鑑賞と実の収穫の両方を楽しめるカーテンにしました。特にユウガオは、その名のごとく、夕方からきれいな白い花をたくさん咲かせました。また、カーテンの近くに、ひまわりや百日草など、様々な花も植え、カーテンとのコラボも上手くいったと思います。
来年始めてみたい方へ
緑のカーテンは、夏を涼しく・快適に過ごすことができるだけでなく、そこに咲いた花を観賞したり、出来た実を収穫する楽しみもあります。茅広江公民館では、外の休憩スペースに日陰ができ、地域の方との交流の場にもなりました。緑のカーテンには、たくさんの魅力がありますので、是非、取り組んでみてください!
No.17 小野江公民館 様 ロビー窓にて木漏れ日を楽しむ憩いの場
【取組年数】2年 【植物名(株数)】ゴーヤ(6株)
![]() |
|
工夫したこと、苦労したこと
土壌があまりよくないので、肥料を工夫したが小ぶりのゴーヤです。
来年始めてみたい方へ
ゴーヤの葉も花もとても涼やかです。実は欲しい方に収穫してもらいますが、皆さんにとても喜んでいただけます。
No.18 飯南ひまわりこども園 様 小さなゴーヤの実をつけたかわいいカーテン
【取組年数】2年 【植物名(株数)】ゴーヤ(15株)
工夫したこと、苦労したこと
今年は地植えにしたことで水持ちもよく、肥料をよく吸って大きく育ってくれました。乳児室の窓に緑のカーテンができ、涼しさを感じることができました。育ったゴーヤを見て「あ!」と指差ししたりし、興味を示していました。「ゴーヤだよ」と言うと「こーや?」と初めてふれる言葉に嬉しそうな子どもたちでした。
来年始めてみたい方へ
地植えにする方が、大きく育ちます。たくさん種があったので、細かく植えましたが、一つ一つの苗が水や肥料を欲しがるので、細かく植えすぎず、栄養が行き届くように植える方が大きく育つのかなと思いました。