本文
戸籍謄・抄本郵送での請求方法
※マイナンバーカードをお持ちの方は、お住まいが松阪市以外でもコンビニから現在戸籍のみ取ることができます。
(除籍・改正原戸籍は対象外です)詳しくはこちらへ。
請求に必要なもの
1.申請書
戸籍謄抄本等交付申請書(郵送用) [PDFファイル/462KB]または、便箋等に必要事項を記入してください。
必要事項
- 必要な戸籍の種類(戸籍謄本、戸籍抄本など)
- 通数
- 本籍地(松阪市○○町○○番地)
- 筆頭者名
- 証明が必要な人の氏名、生年月日
- 使用目的(使いみちを具体的に記入してください)
- 申請者の住所・氏名・戸籍に載っている方との続柄
- 電話番号(平日の昼間に連絡可能なもの)
- 申請者が本人、配偶者、または直系血族以外の人の場合は、委任状 [PDFファイル/159KB]が必要です。
但し、「身分証明書」等は本人しか取得できませんので、詳しくはお問い合わせのうえ、請求してください。
2.手数料
郵便局の定額小為替でお願いします。※おつりが出ないようにご用意ください。
手数料一覧
↑ 料金参照ページへ
3.返信用封筒
申請者の現住所・氏名・郵便番号を記入し、切手を貼ったもの。
普通郵便 84円(25gまで) 速達の場合は、260円を追加
4.本人確認書類
送付先住所が記載された個人番号(マイナンバー)カード・運転免許証・国民健康保険証の写し、
または住民票の写し等
※ 健康保険証をコピーする際は、記号番号が見えないようにコピーしてください。
※ マイナンバーカードをコピーする際は、住所欄が記載されている表面のみコピーしてください。
5.関係がわかる書類
松阪市の戸籍で「戸籍に記載されている方」と「申請をする方」との親族関係が確認できない時は、関係が確認できる戸籍謄本等のコピーを添付していただく場合があります。
例えば、申請者が亡くなった母の婚姻前の原戸籍謄本等を請求する場合、
子と母との親子関係が母の婚姻前の原戸籍謄本等では確認できないため、親子関係がわかる書類(戸籍謄本等)が必要になります。
※ ただし、申請者本人の戸籍謄本等が松阪にあり親族関係が確認できる方については不要です。
請求先
〒515-8515
三重県松阪市殿町1340番地1 松阪市役所 戸籍住民課
※本籍地が松阪市以外の場合は、本籍地の市区町村役場へお問い合わせのうえ、請求してください。