本文
松阪市では、市民と企業と行政がより一体となって協働のまちづくりに参画し、地域づくりの輪が広がるように取り組みを進めています。
ぜひ、住民自治協議会や市民活動団体などの地域活動にご協力をいただける企業の皆さまの温かい支援をお待ちしております。
(過去の事業についてはコチラ)
「地域の元気応援事業」は、住民自治協議会や地域活性化に資する事業を行うNPO等の市民活動団体による、地域の特性を生かした魅力ある活動を応援するため、アイデアを出し合い、優れた事業提案に対して交付金の加算を行う事業です。
詳しくは「地域の元気応援事業の募集ページ」をご覧ください。
地域づくりスポンサー賞
住民自治協議会が、地域課題の解決を目指して取り組む優れた事業を支援するコースです。
20万円(一口)
市民活動サポート部門
NPO等の市民活動団体がもつ多様なアイデアやスキルが生かされる優れた事業を支援するコースです。
10万円(一口)
協賛いただきますと企業の地域貢献活動として、市の広報誌・ホームページ等で市民のみなさまにご紹介させていただきます。
ご協賛いただく事業は、二次審査(プレゼンテーション審査)にて選定いたします。二次審査では、各協賛企業様から1名ずつ「企業特別審査員」としてご参加いただき、プレゼンテーションをご覧の上で、協賛する事業をお選びいただきます。
ページ下部の「寄附申込書」にご記入いただき、下記「問い合わせ・申込先」まで、電話・Fax・メールにてお申し込みください。
住民自治協議会名 (発表順) |
事業の名称 | 事業の概要 | スポンサー企業 |
---|---|---|---|
射和地区住民自治協議会 |
射和地区の歴史と文化の見える化事業 |
特色ある射和地区の歴史文化を可視化し、魅力を内外に発信していく。 |
|
松尾住民自治協議会 | まつお桜祭り | 阪内川河畔に植樹された染井吉野桜を見ながら、子どもも大人も楽しい一日を! | |
第二地区まちづくり協議会 | 避難所初期開設BOXの設置による住民への防災啓発 | 「災害に備える大切さ」は私たち共有の課題です。「地域防災力向上」に取り組みます。 | マックスバリュ東海株式会社 |
徳和住民自治協議会 | ヨリドコロ 地域で豊かな子育てを | 地域で子育て力を高めていける支援・活動を行っています。ぜひご参加ください。 |
株式会社三十三銀行 |
松ヶ崎住民自治協議会 | 防災事業を振り返り、新たな視線で安心安全に着手する | 全国的に自然災害による被害が多発、松ヶ崎も"よそ事"として無関心ではいられない。 | 松阪新電力株式会社 |
米ノ庄住民自治協議会 | ボクもワタシも笑顔でスタート!仲間づくり事業 | 小学校統合をきっかけに!松ヶ崎地区・米ノ庄地区の交流を深めましょう! | |
茅広江住民自治協議会 | 茅広江「猿追い隊」 | 茅広江「猿追い隊」グループLINEで地域をつなぎ地域振興に取り組みたい。 | |
東部地区6協議会(代表 西黒部まちづくり協議会) | とうぶっ子、みんな友だち明るい未来! | 新しい環境で楽しく学校に通えるように、安心して生活できるように交流の場を作ります |
団体名 | 事業の名称 | 事業の概要 | スポンサー企業 |
---|---|---|---|
特定非営利活動法人松阪子どもNPOセンター | まちをあそぼう | 地域の中で子どもと大人が共にあそび合い子どもも大人も自分は自分でいいと思える体験 | マックスバリュ東海株式会社 |
MCA松阪市カヌー協会 | カヌーゲレンデ香肌峡のお宝発掘とカヌーの振興普及 | カヌースポーツの振興・普及を通じて素晴らしい景観を持つ櫛田川の魅力を発信します。 |
※令和6年度以前の「ふりかえり報告書」もご覧ください。
松阪市役所 企画振興部 地域づくり連携課(〒515-8515三重県松阪市殿町1340番地1)
電話 0598-53-4324
Fax 0598-26-4035
E-mail commu.div@city.matsusaka.mie.jp