ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 交通安全 > (株)長井技研

本文

(株)長井技研

ページID:0108801 更新日:2022年5月12日更新 印刷ページ表示

松阪市交通安全サポート事業所活動報告書

令和3年度
活動項目 月日 活動内容

交通安全啓発

R3.8.3~R3.8.16

安全運転管理者講習内容回覧

交通安全教育 R3.11~
R3.11.12
  • 高速道路で事故を起こしたとき、車が故障したときの対応
    ・後続車への合図、危険を知らせる
    ・運転手、同乗者は速やかに避難
    ・直ちに道路管理者や、警察に通報
  • 自転車反射タスキチェック(3名)

11月1日(火曜日) 11月8日(月曜日)朝礼にて教育

交通安全県民スローガン募集 R3.8.4~R3.8.20 各自、交通安全意識を高めるために募集
6件応募
令和2年度
活動項目 月日 活動内容

交通安全啓発

R2.10.8~R2.10.13

安全運転管理者講習内容回覧

交通安全教育 R2.11~
R3.1

交通ルール、マナー遵守(無事故、無違反運転)
自転車反射タスキチェック5名
11月2日(月曜日) 12月1日(火曜日) 1月6日(水曜日)

健康管理   健康管理の指導
コロナ対策
規則正しい生活
令和元年度
活動項目 月日 活動内容
交通安全啓発 R1.8.1~
R1.8.10

安全運転管理者講習内容回覧

  • 事故を防ぐポイント
    「追突」事故、「車両単独」事故、「対歩行者」事故
  • 重点4Sプラスワン対策
    1. 高齢者の交通事故防止
    2. シートベルト着用促進対策
    3. 飲酒運転根絶対策
    4. 速度抑制対策
    5. 歩行者の交通事故防止対策 他
交通安全教育 R1.12.1~R1.12.10

交通ルール、マナー遵守(朝礼)
シートベルト着用・道路標識の確認(再教育)
自転車、歩行者用反射タスキ着用(再教育)

健康管理   "各自の健康管理により、安全運転を"
熱中症→水分補給
規則正しい生活のリズム→食事、睡眠等
平成30年度
活動項目 月日 活動内容
交通安全啓発 H30.7.26~H30.8.3 安全運転管理者講習内容回覧
  • 松阪市交通死亡事故多発注意報発令(全国ワースト1位)7月19日現在
  • シートベルト非着用による交通事故が急増 他
交通安全教育 H30.12.1~H30.12.10
  • 自転車通勤 反射タスキ着用 退社時チェック
  • シートベルト、チャイルドシートの着用徹底
車輌管理   社用車ドライブレコーダー設置 1台追加
平成29年度
活動項目 月日 活動内容
交通安全教育 H29.12.4~H29.12.8

交通ルール、マナー遵守(朝礼にて、)
シートベルト着用(再教育)
自転車、歩行者用反射タスキ着用(再教育)

交通安全啓発 H29.8.25~H29.8.31 安全運転管理者講習内容の報告書、資料(回覧)
 松阪管内事故多発
 わき見運転、ながら運転
 飲んだら乗るな!等
車輌管理   社用車ドライブレコーダーの設置
 29年7月 3台
 29年9月 2台