本文
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
交通安全意識の向上 | R3.4.1~ R4.3.31 |
松阪市交通安全協会よりの交通安全のぼりを社内に掲げ、「みえANKAN」の機関誌を都度回覧メールにて社内発信、また全国交通安全運動等の情報や松阪市の交通事故状況を発信し、全体朝礼においても安全運転の啓蒙に努め、また全体朝礼においても交通事故抑制を指導しています。 |
交通安全推進 | R3.4.1~ R4.3.31 |
全社用車にドライブレコーダーを設置し、損保会社の運転診断システムを利用し、不安全運転時等にはリアルタイムに会社に連絡が入り、指導できる体制を構築、また毎月スコア(点数)を把握し、指導や優良運転者は年2回表彰をしています。 |
交通安全指導 | R3.4.1~ R4.3.31 |
マイカー通勤者に対して年1回免許証の保持確認と任意保険の加入状況確認及び指導の実施、また毎朝全従業員を対象にアルコールチェックを実施しています。 |
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
交通安全意識の向上 | R2.4.1~ R3.3.31 |
松阪市交通安全協会よりの交通安全のぼりを社内に掲げ、「みえANKAN」の機関誌を回覧メールにて社内発信、全国交通安全運動等の情報や松阪市の交通事故状況を発信し、安全運転の啓蒙に努め、また全体朝礼においても交通事故抑制を指導しています。 |
交通安全推進 | R2.4.1~ R3.3.31 |
全社用車にドライブレコーダーを設置し、損保会社の運転診断システムを利用し、不安全運転時等にはリアルタイムに会社に連絡が入り、指導できる体制を構築、また毎月スコア(点数)を把握し、優良運転者は年2回表彰をしています。 |
交通安全指導 | R2.4.1~ R3.3.31 |
マイカー通勤者に対して年1回免許証の保持確認と任意保険の加入状況確認及び指導を行っています。 |
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
交通安全意識の向上 | R1.4.1~ R2.3.31 |
松阪市交通安全協会よりの交通安全のぼりを社内に掲げ、「みえANKAN」の機関誌を回覧メールにて社内発信、季節の情報発信をし安全運転の啓蒙に努め、全体朝礼においても交通事故抑制を指導しています。 |
交通安全推進 | R1.4.1~ R2.3.31 |
全社用車にドライブレコーダーを設置し、損保会社のスマイリングロードを利用し、不安全運転時等にはリアルタイムに会社に連絡が入り、指導できる体制を構築し、また優良運転者は年2回表彰をしています。 |
交通安全指導 | R1.4.1~ R2.3.31 |
マイカー通勤者に対して年1回免許証の保持確認と任意保険の内容及び更新確認を行っています。 |
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
安全運転管理推奨像の伝達 | H30.11.12~H31.2.11 | 松阪大台地区の「安全運転管理推奨像」の担当会社として、朝礼での説明、安全衛生委員会・社内責任者会議での注意喚起を含め、全社員に交通安全の啓蒙をした。 |
交通安全意識の向上 | H30.4.1~H31.3.31 | 松阪市交通安全協会よりの交通安全のぼりを社内に掲げ、「みえANKAN」の機関誌を回覧メールにて社内発信、季節の情報発信をし、安全運転の啓蒙に努めた。 |
交通安全指導 | H30.4.1~H31.3.31 | 全社用車にドライブレコーダーを設置し、損保会社のスマイリングロードを利用し、不安全運転時等にはリアルタイムに会社に連絡が入り、指導できる体制を構築しています。 |
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
「夏の交通安全県民運動」の周知 | H29.6.16 |
職員に対し、夏の交通安全県民運動の周知と、交通ルールの遵守を行うようグループウェアで社内回覧を実施した。 |
松阪市交通死亡事故多発注意報発令を周知するのぼり旗の掲出 | H29.8.15~H29.9.30 | 店舗前の道路側へ「松阪市交通死亡事故多発注意報発令」のぼり旗を設置し注意喚起を行った。 |
近隣で発生した事故に関する注意喚起 | H29.12.25 | 職員に対し、近隣で発生した事故を例に挙げ、同様の事故を発生させないよう図解を用いてグループウェアで注意喚起を実施した。 |
全社有車へのドライブレコーダー設置 | H29.9~ 継続中 |
全社有車にドライブレコーダーを設置することにより、安全運転の意識向上と事故防止並びに事故発生時に備えた対策を行った。 また、各ドライバーの運転状況データを活用した指導・教育を行い、事故防止に努めた。 |