本文
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
朝礼時の道路情報共有と安全運転指示 | R3.4.1~ R4.3.31 |
朝礼時に出勤途中で各々が見かけた事故や工事情報などを共有して安全運行に役立てました。 |
送迎担当者にアンケート実施 | 随時実施 | 送迎担当者に個別に送迎コースや車種の得手不得手などを聞き取り調査をして、担当者が運転しやすいコースに大幅に変更しました。 |
ヒヤリハット検証 | R4.2.1 | 送迎中に危ないと感じたことの聞き取りを行いました。その結果を踏まえ、団地内走行経路の変更と迎えの停車場所の変更を行いました。 |
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
朝礼時の道路情報共有と安全運転指示 | R2.4.1~ R3.3.31 |
朝礼時に通勤途上の道路状況の共有をして安全運転に活用しました。 また安全運転に関する指示を随時行いました。 |
送迎担当者にアンケート実施 | 随時実施 | 送迎担当者に送迎コースや発着時間等について個別に聞き取りを行い、安全運転が出来るようにコースや発着時間を随時変更しました。また個別に苦手のない車を手配するように臨機応変の運行手配を行いました。 |
ドライブレコーダーによる抜き打ち調査 | R3.1.12~ R3.1.15 |
休み明けで気が緩みがちな時に予告なしでドライブレコーダーによる日頃の運転状況を検証しました。送迎スタッフの安全運転が確認できて良かった半面、気の緩んでいる場面も少し見つけられましたので、この調査自体は公表せず一般論として気の緩む場面を想定した指導をスタッフ会議で行いました。 |
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
朝礼時に交通安全ミーティング | H31.4.1~R2.3.31 |
|
ヒヤリハット事例研究 | H31.4.1~R2.3.31 |
|
施設近辺で交通安全意識高揚活動 | H31.4.1~R2.3.31 |
|
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
朝礼時の交通安全ミーティングとヒヤリハット報告実施 | H30.4.2 ~ H31.3.29 |
万一交通事故にあったときの行動と連絡先確認を朝礼で行いました。
送迎運転時のヒヤリハット事例報告を行いました。 |
送迎車の交通安全ルートのアンケートと研究 | H30.11.12 ~H3011.16 |
遠距離を運転する送迎車内の利用者様の様子や対応方法を共有し問題点の改善を実施、運転者が推奨する安全なコースを共有しました。 |
利用者様の外出時のルートの安全確認実施 | H31.3.11 ~ H31.3.15 |
電動車いす利用者様が施設近辺への買い物時と散策時に同行し、ルートの安全確認と走行時の注意点を見つけ、スタッフ間で検討し、利用者様と話し合いました。 |
活動項目 | 月日 | 活動内容 |
---|---|---|
職員会議・朝礼にて交通安全喚起 | H29.4.1 ~H30.3.31 |
|
送迎車の交通安全アンケートの実施 | H29.12.10 ~H29.12.25 |
|
交通死亡事故多発注意報発令中のお知らせ実施 | H29.8.29 ~ |
|