10月に焼却施設から写真のような鉄板や鉄の棒などが搬出されています。
機械の故障には至っておりませんが、灰の処理、焼却炉の運転に影響を及ぼしてしまいます。
鉄板や鉄の棒などの金属物は、松阪市クリーンセンターに直接持ち込んでいただきますようよろしくお願いします。
・搬入物写真(鉄板、鉄の棒) [PDFファイル/431KB]
松阪市クリーンセンターの燃えないごみの処理機械にコンプレッサが混入しました。(写真参照。)
機械の故障には至りませんでしたが、鉄製の硬いものの混入は、処理機械の故障につながる場合があります。絶対にごみ集積所には出さず直接、松阪市クリーンセンターに持ち込んでいただきますようよろしくお願いします。
混入した鉄のコンプレッサ
噛み込み状況
松阪市クリーンセンターの燃えないごみの処理機械に大きな鉄の棒が混入しました。(写真参照。)
機械の故障には至りませんでしたが、鉄の棒、鉄の塊などの硬いものの混入は、昨年6月に発生した鉄塊混入による故障のような重大事故につながる場合があります。絶対にごみ集積所には出さず直接、松阪市クリーンセンターに持ち込んでいただきますようよろしくお願いします。
混入した鉄の棒( 重さ約20kg )
混入した鉄塊(重さ約13kg)
小型充電式電池(リチウムイオン電池など)が原因による発火で、燃えないごみの処理機械の火炎を検知する件数は年々増加しています。燃えないごみの中で取り外せるリチウムイオン電池などは外してから出してください。取り外した小型充電式電池をリサイクルするには販売店へお問い合わせいただくか、協力店のリサイクルボックスへ入れ、分別にご協力をお願いします。協力店については、下の関連情報 一般社団法人JBRCのウェブサイトをご覧ください。ルールを守ったごみの分別にご協力をお願いします。
小型充電式電池が使用されている主なものとして、充電式電池、デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯電話、コードレス掃除機、加熱式たばこ機器などです。
一般社団法人JBRC<外部リンク>