ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防犯地域安全 > SNSなどを利用した投資詐欺、ロマンス詐欺が急増しています!

本文

SNSなどを利用した投資詐欺、ロマンス詐欺が急増しています!

ページID:1420000 更新日:2024年6月14日更新 印刷ページ表示

SNSなどを利用した投資詐欺、ロマンス詐欺が急増しています!

SNSを使ってニセの投資に勧誘したり、SNSで連絡を取り合い、恋愛感情や親近感を抱かせてお金をだましとる詐欺被害が急増しています。三重県内だけで、5月末時点で12億円を超える被害が出ています。
※SNS(LINE、X、Instagram、TikTok、Facebookなど)

SNS型投資詐欺
SNSを通じて、暗号資産や株に投資すれば利益が得られると誤信させ、金銭をだまし取るもの。

・投資に関する広告やURLをクリックした。
・SNS上で投資に関するグループトークに招待された。
・著名人や投資専門家から投資方法を説明された。
・投資用アプリのダウンロードをすすめられた。
・投資資金を個人名義の口座へ入金するよう要求された。​

三重県警広報用チラシ(SNS型投資詐欺) [PDFファイル/746KB]

SNS型ロマンス詐欺​ 
SNSを通じて、恋愛感情や親近感を抱かせながら投資に誘導し、投資金名目や交際を続ける名目で金銭をだまし取るもの。

・InstagramやFacebookなどのSNSで知り合った。
・相手が外国人(在外日本人含む)と名乗っている。
・「二人の将来のために貯金しよう」などと貯蓄をすすめられた。
・「荷物を送ったから受取手数料(関税)を払って」「会いに行くから航空券代を払ってほしい」などと、個人名義の口座へ入金するよう要求された。

三重県警広報用チラシ(SNS型ロマンス詐欺) [PDFファイル/629KB]

■対策
・SNSやマッチングアプリ等で知り合った人の話を安易に信用しない。
・知らない人からのトークやグループへの招待が届かないように設定しましょう。
・個人名義の口座には絶対に振り込まない。
・送金や入金の前に、家族や友人などの周囲の人に相談しましょう。
・無登録業者とは取引しない。

※金融商品を取扱うには金融庁への登録が必要です。登録がなければ違法です。登録されている業者は金融庁のホームページに公開されていますので確認しましょう。
金融庁 https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html

■LINEを悪用した詐欺に注意
LINEでは、不審なアカウントから勧誘があった場合はLINEへ通報すること、友だち以外の連絡を拒否したい場合は、「メッセージ受信拒否」設定を行うことをすすめています。

(1)知らない人からのトークやグループ招待が届かないようにメッセージ受信拒否をオンにする。
【設定方法】
設定→「プライバシー管理」→「メッセージ受信拒否をオン」
(2)電話番号やIDによる検索や「友だち」追加の許可設定をオフにする。
【設定方法】
設定→「プライバシー管理」→「IDによる友だち追加を許可をオフ」
設定→「友だち」→「友だちへの追加を許可をオフ」
※上記の方法で新たに友だちを追加したい場合やメッセージを受け取りたい場合は、再度設定を変更する必要があります。

【三重県警】SNS型投資・ロマンス詐欺チラシ [PDFファイル/1.02MB]

【三重県警】SNS型投資詐欺注意喚起チラシ​ [PDFファイル/1.87MB]

 

SNS上でしか接点のない人の言うことを安易に信用しないでください。
投資やお金を要求されたら一人で判断せず、家族・警察等に相談してください​。​


   松阪警察署 0598-53-0110
 松阪市役所 地域安全対策課  0598-53-4074​

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)